
妊娠中の女性が、出産予定日を聞かれることにストレスを感じています。特に義母からの質問が気になり、心配されるよりお節介に思えているようです。妊婦としての気持ちを理解してほしいと感じています。
質問というか愚痴です、、、
正産期に入りいつ産まれても良くなったのはいいんですが、いつ産まれるのか聞かれるのがストレスで仕方がないです、、
無痛希望なのである程度の予測はできますが、子宮口の開き具合等見ての入院なので詳しい日程は私にもわかりません
立ち会いをする旦那に聞かれる分には全然いいんですが、義母が聞いてくるのってなんなんですかね。
いつ産まれるかなんて妊婦の私が1番知りたいんですけどって感じでもうストレスです😥
いつ入院とかいつ麻酔始めるとか知ってどうするの?って感じで、義母には手伝ってもらう予定もなければ、産まれてから会いにくるくらいなのに、なんでそんなに知りたがるんですかね。
心配だったり気になるのはわかるんですけど、黙って報告くるの待っててくれよって思ってしまう自分がいます。
これがガルガル期なんでしょうか、。
義母との関係性はもともと悪くはありませんが、子どもができたことを機に私が距離をとってしまっています
知りたがりな性格は知ってますが、心配されているというよりお節介に感じてきてこれから先が思いやられます。
皆さんも産まれる前こんな感じなんですかね、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ayman
出産前後は同じ感じでした💦
うるさい人には予定日伝えておきましょ!

ママリ
実母からも まだ? って言われるのストレスでした。
産前産後に手伝ってもらう実母でさえ鬱陶しくてほんといつ生まれるかなんて誰にも分かんないだから黙っとけ!経験者だろうが!って思ってました笑
-
はじめてのママリ🔰
実母からもですか、、、
そうなんですよね、経験したのになぜ!って思ってました笑
何十年も前のことは忘れちゃうんですかね。
みんな同じだと思ったら少しイライラ減りました🤣
自分の子の時にはしないように、いい教訓としときます。笑- 5月6日

はじめてのママリ🔰
同じタイミングで「わーいまきっとこうだね!」みたいに予測して盛り上がりたいだけでしょうね😇
私も出産前は悪く無い関係だったけど、産まれてからどんどん苦手になりましたよ!
万年ガルガルです😂
はじめてのママリ🔰
やっぱ聞かれるんですね、、、
予定日は既に知っててまだ日数もあります🤣
せっかちなんですかね、もうそういう人だと思ってしばらく距離とります。笑