
2歳児に遊び場のスタッフを何と呼ばせるのが良いか、他の保護者に恥ずかしい思いをした経験を踏まえて相談したいです。スタッフに用事がある時、どのように説明していますか。
遊び場のスタッフの方を、2歳児に何て理解?呼ばせていますか?
この前遊び場に行ったとき、スタッフの方がおばあちゃんでして、施設の説明をその方から聞かなきゃいけないのに2歳児が言うこと聞けなくて、咄嗟に「先生のお話聞いて!」って言ってしまいました。スタッフさんは「そんな先生だなんて笑」って感じだったんですけど、他の保護者に聞かれたのがなんとなく恥ずかしくて(笑)
でも「お姉さん」でもおかしいし、普通に「スタッフさん」でいいんですかね。2歳児にスタッフって通じるのかな?
スタッフに何か用事がある時など、「スタッフさんに○○してきて」ってこどもに説明されてますか?
- ぱんだ(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
理解してるかは分からないですが、お店の人って伝えてますね🤔

はるか
"お店の人"って言いますかね👧
-
ぱんだ
参考にさせていただきます🙏
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
基本的に「先生」で良いと思いますよ~!
支援センターや児童館のスタッフさんは「先生」で、有料の遊び場は「お店の人」って教えてます😊
ボランティア団体のやってる遊び場は難しいですよね、うちは「お姉さん」とか「お兄さん」が無難かなとは思ってますが…おばあさんでも「お姉さん」で、とりあえず子供には話してます🤔
-
ぱんだ
そうなんです
市でやっている無料の施設に常駐してるスタッフさんで、かつお年を召されてるのでややこしくて💦笑
お姉さんと言われて嬉しくない方はいらっしゃらないですよね。迷ったらお姉さんにしてみます🙇- 4時間前
ぱんだ
お店の人ですね😳
参考になります