※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子が人見知りで泣くことが多く、特に些細なことで泣いてしまいます。私自身も人見知りなので理解はできるのですが、泣き止まないことに悩んでいます。これは普通のことなのでしょうか。

2歳4ヶ月の息子について
保育園には通っておらず、生後3ヶ月から人見知りが始まり、2歳手前くらいでマシになってきたのですが未だに人によっては泣くときがあります。私自身も人見知りなので気持ちは分からなくもないのですが、1度泣きのスイッチが入るとなかなか止まらないのでいつになれば泣かないようになるのかと気が遠くなります。人見知りするのは性格だと思うのでいいのですが泣かなくてもいいのになって思ってしまいます。
あと、些細なことでしょっちゅう泣いてます。2歳なんてそんなものと言われそうですが…周りの子と比べても泣き過ぎな気がします。泣かれすぎてこっちもイライラ止まらず駄目だと分かっていても、"そんなことでもう泣かない!おしまい!"とキツく怒ってしまい悪循環。最終的には放置で落ち着きますがこれは魔の2歳児というものでしょうか?
同じような方いますか…?

コメント

はじめてのママり🔰

今5歳になった娘を育ててますが
4歳ちょっとで
やっと落ち着きましたよ☺️
娘も4ヶ月から人見知りが始まり、6ヶ月くらいになったら家に知らない人が来ると抱っこしてないと大泣き😅
1歳になったら知らない人が公園にいると怖くて隅っこで石広いで遊んだり話しかけられただけで泣いて遊べないほどでした😅だんだん人がいるとここの公園いやってなり、人がいない公園を探してました😅スーパーでも定員さんとすれ違うだけでも怖くて泣く😅
病院なんて本当にひどくて病院入る前から大泣きです😅入ってからもずっと泣いてて、看護師さんが通り好きるだけでも怖くて大泣き😅なのでまともに何ヶ月健診っていうのが1つもできていないほどでした😅何回も再健診に行きました😂

娘も繊細で敏感なので今でもしょっちゅう泣きます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌼
    共感することばかりです…!🥺
    目が合うだけでギャン泣きタイプだったのでほんとにどこ行くにも億劫で…人避けまくってました(笑)
    病院も未だに慣れずで駐車場停めた時点でギャン泣き、受付の人と話してるだけなのにずーっと泣いてて会話になりません😂病院行くだけでどっと疲れる…(笑)
    ほんとに健診なんてまともに出来ないですよね😭私自身も行くのが嫌になります😂
    やっぱり性格な部分もありますよね🥺先のことを読みすぎるのか…息子も繊細で敏感タイプなのかも🥲
    4歳で落ち着いたとの事なので気長にその時を待ちます😌✨️

    • 9時間前
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    本当に病院行きたくないですよね😭
    娘だけ大泣きしてるので…🥲
    受付の人と話してるだけで泣くのわかります🤣娘の時コロナすごい時期だったのでおでこの体温計測るの本当に地獄で😅💦脇のやつも泣いて暴れてるので難しくて😵
    健診なに一つできてないので、私が家での様子を動画で見せてまぁ大丈夫かなって感じて毎回終わってました😓

    娘は3歳11ヶ月に保育園に入りました🥲本当は4歳から幼稚園予定でしたが本当に急遽家の事情により私も働かないといけなくなり😭
    やっぱり保育園行き始めてから少しずつ人見知りが落ち着きましたー😭

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっとに行きたくないです😂泣いてるとやっぱり目立ってしまうので小児科だとはいえ周りの目が気になって早く帰りたくて仕方ないです😂
    その時期は辛いですね😭体温計測れないの分かります😂毎回測るだけなのに一汗かいちゃいます(笑)
    うちも再検診されるもののなんとか大丈夫だろうって感じです🤣

    そうだったんですね😢‪💧やっぱり保育園とか行きだしたら落ち着いて来るんですね🥹
    息子は来年幼稚園入園予定してて🥲最初は絶対嫌がるだろうけど幼稚園で色んなこと体験して少しずつでも人に慣れてくれればいいなぁ…😭
    少し希望が見えました✨️(笑)詳しく教えて頂きありがとうございました😭💓

    • 8時間前