※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差で2人のお子さんを育てている方、やっぱり大変ですか?💦現在育休中…

2歳差で2人のお子さんを育てている方、やっぱり大変ですか?💦

現在育休中で、あと一年ほど延長予定です。
ただ訳あって(復帰後たぶん片道2時間かかるところへ異動させられる)復帰はしないと思います。
4歳差がいいというのをよくみるので、4歳差が理想なのですが、復帰しないとなるとすぐに赤ちゃんができるとは限りませんが、2歳差で連続育休を取る方がお金をもらえるのでそっちの方がいいのかな…?と🥹
ただそんなことで決めていいものかと悩んでいます。

今回は復帰しないことについての批判は控えていただけると幸いです🙇‍♀️
みなさんならどんな選択をしますか?
また、実際に2歳差で育てている方の感想を教えてください🙇‍♀️

コメント

nikon

我が家は男ですが大変です😅喧嘩も多いし。2人で遊んでくれてる時は良いですが☺️そして我が家はもう1人産まれてくるのでバタバタ間違いなしですわらさ

  • nikon

    nikon

    誤字入りましたすいません(;´д`)

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちは、1歳半差の姉妹です。

2人が乳幼児期のときは、確かに手はかかるので大変といえば大変でしたが、この大変さも今しかないのだろうなと思いながら過ごしていると、あっと言う間に自分で出来ることが増えて、2人で喧嘩しながらも仲良く遊ぶ姿を見ると、よかったなと思っています。
私自身4歳差の兄妹がいますが、娘を見ていると、歳が近い方がたくさん一緒に過ごせて羨ましいなと思います😊4歳下の妹ももちろんかわいいですが、もっと歳が近かったら一緒に学校とかも行けたなと感じています。

どちらも良し悪しはあると思うのですが、私は、2歳差いいなと思います🙂

3人ママ☆

上の2人が4歳8カ月差、下の2人がピッタリ2歳0カ月差です☺️
2歳差は赤ちゃんの頃は、赤ちゃん2人みたいで慌ただしくて大変でした😵‍💫トイトレ途中、イヤイヤ期などの最中ですし💦保育園通ってたので日中いなかったので赤ちゃんじっくり見れましたが、2歳じゃまだ一人で出来ないことも多くて色々大変でした💦でも大きくなってきて遊びや見るテレビも似てて、いつも仲良しです☺️
4歳差の方は、話が通じるトイトレも終わってる上の子と赤ちゃんなのでだいぶ楽でした💡大きくなってきて、上の子が勉強したい時に下の子がうるさいとか、遊ぶ場所やテレビも合う合わないが出てきたなって感じです💦
大変だけど子供達が遊べるのは2歳差、親が楽なのは4歳差って感じで、どちらもメリットデメリットあるかなーと🤔

S

2歳3ヶ月差の兄弟です💡
大変は大変ですが、何歳差でも大変だと思いますし2歳差が特に大変!ってことはないかもです😂

ちなみに、今って4歳差人気なんですか?
3年ほど前は2歳差が人気でしたが、歳近い方が仲良く遊ぶし、一気に育児終わる?みたいな理由だったと思います😂
4歳ならある程度身辺自立してるから楽ってことですかね💡4歳離れると遊びが違ってくるので一緒に遊びにくい面はあるかもなーと思いますが🤔男女ならそもそもそんなに一緒に遊ばないかもですもんね…

お金は大切だと思いますよ!
復帰せず専業主婦になるなら関係ないかもですが、3学年差以内だと保育料抑えられますし、
3学年差以上なら、制服などお下がり出来るものも出てくるので家計的に1番負担が少ないのは3学年差だと思って、うちは3学年差狙いました!笑

はじめてのママリ🔰

上2人が2歳2ヶ月差です!連続育休ではなく、2人目妊娠前に復帰しました。上の子イヤイヤ期入ってたし(特に私に対して)、もし妊娠中もずっと自宅保育だったら病んでたと思います…。
大きくなってからは仲良く遊んでくれて2歳差にして良かったと思えますが、小さくて2人とも保育園行くまでは辛かったです🥲