※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

掴み食べは自然にできるようになるのでしょうか。娘は食べ物を食べさせてもらうものと認識しており、掴み食べを拒否します。練習した方が良いのか、無理に掴み食べをさせなくても良いのかアドバイスをいただきたいです。

掴み食べって、自然にできるようになりますか?💦

娘は食べるものは'食べさせてもらうもの' という認識があるようで、おもちゃを渡した時はすぐに手で掴むのに ハイハインを渡した時は全然掴みません。 持たせようとしても拒否で、そのうち早く食べさせろと怒ったり口で迎えに来たりします😵

練習した方がいいのでしょうか。無理に掴み食べしないでいいならそれでいいのですが😅

アドバイス欲しいです‎( i 𖥦 i )

コメント

スノ

最初持たせてもすぐポイされてましたが、自然と掴んで口に持っていくようになりました!

育児相談の時に聞いたら、掴み食べさせてもさせなくてもどっちでもいいよ!って言われました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣れとかですかね?🫣
    そうなんですね!ちょっとほっとしました😂
    ありがとうございます🩵

    • 5月3日
ラティ

お菓子ならそのうち持ちそうな気がします😁
お菓子もてればいいよって言われたので、私はわざわざご飯では取り入れなかったです。
練習って意気込むほどでもないかと🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます🍀

    • 5月3日
ゆあ

まだ生後9ヶ月のようですし、そんなもんだと思いますよ。
私もギリギリまで食べさせてましたが、
今では普通に手掴みして綺麗に食べてますし、スプーンもちょこちょこ使って食べてます。
自分で食べる楽しさを味わえるようになったら出来るようになるのかなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです..🤔 ありがとうございます!!

    • 5月3日
うさ

うちも1歳までそうでした!
支援センターで保育士さんに相談したら、「保育園に入ったら、まわりの子みて自然と掴み食べするようになるよ」と言われ続けてました😅

実際、1歳1ヶ月で入園して、突然掴み食べするようになりました笑

練習というよりも、手で掴んで食べる動作を見せてあげるのがいいのかなと思います!
ロールパンとか、大人も一緒に食べられるものを分け合って食べてみるとか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの影響ってやはり大きいですね😳👌🏻
    参考になります🩵
    ありがとうございます!

    • 5月3日