
ASDと知的障害のあるお子さんの癇癪について、他の方の経験を知りたいです。息子は現在癇癪がなく穏やかですが、今後の変化に不安を感じています。お子さんの様子を教えていただけますか。
ASD+知的のあるお子さんがいらっしゃる方、いつ頃から癇癪が始まり、いつ頃落ち着きましたか?
息子は今のところ癇癪がなく切り替えも早いです。
性格も比較的穏やかでのんびりしていると思います。
ただこれが知的な遅れがあって幼いからなのかなと思うと、これから始まるのが怖くて不安です。
癇癪がそこまでない子もいるのではないかとも考えたのですが、療育センターで癇癪の有無を聞かれ、ないと答えたときまだなんですね〜と言われたのも気になっていて、やっぱりこれからなんだ…と不安に思っています。
息子は息子と思いどんな姿も受け入れたいのですが、今ののんびりとした息子の人が変わってしまったような姿を想像しては、今から辛くなっています…
個人差があるのはもちろんですが、お子さんの様子を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)

退会ユーザー
ASDで軽度知的があります!
癇癪は小さい時からありましたが、
ひどくなったのは3歳過ぎてくらいです😊
診断自体は4歳でしたが2歳8ヶ月でもASDや知的の診断が出るんですね😳

あづ
うちは知的なしのASDで癇癪酷かったんですが、ASD+軽度〜中度知的のお友達(4人います)は全員癇癪ないです😅
全員もう小学生です。
なのでない子はないと思いますよ😌
コメント