※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ファッション・コスメ

保育園着でも可愛くしたいってのは変ですかね💦私自身服が好きなので、保…

保育園着でも可愛くしたいってのは変ですかね💦

私自身服が好きなので、保育園着でも週5日を過ごすなら可愛く過ごしてもらいたいと思って、保育園着はコンバースやPOLOベビーやGAPや breezeやLeeとかが多いです。

トップスは白Tが多くて、ズボンはデニムが多くて、比較的ダボっとしてるのが好みなので、大きめを着てます。

ズボンはデニムでも柔らかくて薄めの質感でゆとりのあるサイズを選んでいて、履かせやすい脱がせやすいには気を配っています。

今まで保育士さんに何か言われたこともなかったのですが、最近クラスフォトを見た夫が、うちの子だけ保育園児っぽくないよねって言い出しました。
確かに他の子よりも服装ちゃんとしてる感じはあります。
浮いちゃってるのかなと心配になってきました。。

他の子はボーダーとかキャラ物のシャツとかユニクロや西松屋で買ったような服で、生地はやはり動きやすいとかフィット感とかで機能性重視してるんだろうなってやつです。

けど可愛いなって買った服を、週末しか着せられないのがあって思ったら、汚れてもいいから保育園で着てクラスフォト可愛く写ってほしいなってだけでの自己満です😭

めちゃくちゃ高い服とかは流石に着せませんが、2000〜4000くらいなら保育園着にしちゃってます。とゆうか、保育園着という概念がなくて、今日何を着せようかな?って気分で自分の服選んでる感覚です💦
ユニクロや西松屋も使いますが、お気に入りレベルが低いのでなかなか着ないだけで抵抗があるわけではありません。
保育士さん気遣ってますかね💦

コメント

suu★

何に気を使うってことですか?

ママリ

んー、、もちろんオシャレするのは良いかもですが、サイズはきちんと(事故にも繋がりますし)あとは白Tは汚れてもいいと仰ってますがやはり先生からすると気は使います。

はじめてのママリ🔰

羨ましいです🥹着させたいとは思いつつ、汚れと着替える回数多すぎて洗濯する回数考えたらヨレそうで週末しか着せてません…笑

浮いてたとしても、別に馬鹿にされる(1歳でしたらそんなことまだないと思いますが)ことでもないし羨ましいことなので全然良くないですかね✨

保育士さんがそこにわざわざ気を遣ってるとは思わないですけどね😅むしろサイズアウトしかかったぴちぴちTシャツのが本人も保育士さんも着せづらそうで申し訳なくなりました。笑

めろ

私も保育園着と休日着はほとんど区別してないです!男の子なのもありますが(女の子ならスカートやひらひらは着せないとかありそうですが)
すごく高い服はそもそも持ってないですが…プティマイン、ブリーズ、アプレあたりも普通に着せます。西松屋は安くてもデザイン気に入らなければ買いません。

息子の保育園ではお下がりかもですがミキハウス着せてる子もいましたし、NIKEや adidasなど(スポーツ系も意外と値段しますよね🤔笑)も、いましたし
私自身保育士ですが、
保護者の方がもし汚れたりしても気にならないなら全然いいと思いますよ。

ただ保育士目線(こども目線)でいうと、
・ダボダボよりはぴったりサイズが動きやすい
・デニム生地はやわらかいものならいいかもですが動きずらい…?私はユニクロやguレギンスばかりにしてます😂ただ自分で着脱できるならまぁいいかと。

はじめてのママリ🔰

ユニクロ、西松屋はあまり好みなものが無く、キャラクター物は基本着せたくない母です🙋🏻‍♀️
でもやはりプライベート用の服と保育園着はなんとなーく分けてます!
汚れて欲しくない気に入っている服はプライベート用、汚れてもいいやつ、プライベート用だったけど汚れたから保育園着に降格みたいな感じで分けてます!

行事、写真撮影がある日はオシャレして行かせてます☺️

ただ、私があまりキャラクターもの着せないので、娘がこの間お友達に可愛くないと言われたと落ち込んでました、、🥲
周りの子は好きなキャラクターとか着ているので💦

てん

可愛くしても、子ども自身が自分で着やすい、脱ぎやすい、動きやすい服装なら何の問題もないと思いますよ!

子供の保育園では毎日全身ラルフローレンとか、BURBERRYって子は普通にいますよ😊

うちも今日は上の子GAPです😆

パセリ

元保育士でしたが、絵の具使いますと予告してたのに、高級ブランドや白を来てるお子さんには、朝ママさん達に何となく声掛けてました。

安全、動きやすくて、自分で脱ぎ着しやすいのであれば大丈夫と思います。

私も、キャラものは苦手でしたが。息子自身がキャラモノを着たがり、ウルトラマンと戦隊モノばかり着てた時期ありました。

はじめてのママリ🔰

保育士してましたが、やはり絵の具やスタンプ台を使う製作や雨上がりの外遊び、カレーなどの色の濃い食事の時とかにはヒヤヒヤして見てしまいました😂でも汚れるのを承知で着せてくれているのだろうと活動を制限することはなかったですが、正直なところ気は使いました笑

そしてサイズ感も安全が一番なのと、1歳児となると自分で脱ぎ履きの練習をする時期なので、保育士が履かせやすい脱がせやすいというよりかはお子さんご自身でそれがやりやすいか、が大切な気がします。その点で割とママリさんが挙げているショップ・ブランドよりかはユニクロや西松屋の方が断然やりやすいので、そっちの方がいいかなーと思ってしまうことはあります💦