※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
その他の疑問

ランドセル選びで池田屋さんとふわりぃの大容量タイプで迷っています。デザインは池田屋さんが好みですが、背負い心地が気になります。他メーカーは肩パッドがあり負担軽減を謳っていますが、池田屋は柔らかい素材で重さ分散と説明を受けました。池田屋のランドセルをお持ちの方、情報を教えてください。

ランドセル選びについて。

池田屋さんのものか、ふわりぃの大容量タイプのものかで迷ってます。デザインは息子が好きなものが池田屋さんにありますので、背負い心地が良ければ池田屋さんにしようかなと思ってます。

他メーカーのものはベルトに肩パッドのようなものが入っていたりと負担のないよう作られていると謳っているので
そこも見逃せません。池田屋は特にパッドは入ってませんが柔らかい素材のため重さ分散をすると説明受けました。

池田屋さんのランドセルをお持ちの小学生のお母様、
何か情報ありましたご教示ください

コメント

mama

池田屋ランドセルを使っている新1年生です。

110cmと同級生の中では小柄な息子ですが、特に重いとかは言っていないです。
歩いてる姿も安定しています。

ママリ

今年一年生の子供が池田屋のランドセルを使っています。

他のメーカーのものに比べると、やはり肩ベルトは薄い印象です。ふわふわ感に欠けるというか…
池田屋さんのホームページから拝借しましたが、写真の“低学年の場合”のように首にかかる部分が素肌に触れて赤くなったので肩ベルトカバーを追加で買いました。これで痛がることは無くなりました。体格が大きくなればカバーは必要なくなるかもしれません。

ただ、使用しはじめて5年目の知り合いの人はこれまで何も不具合はなかったと言っています。むしろ大手の他社のメーカーのものは身体に合わなかったと言っていたので、本当に子供の体型によるのだと思います。
うちは息子が池田屋しかみたくない!と即決してしまったので何が一番正解だったのかわからないのですが(苦笑)、自分で決めたものなので毎日ご機嫌で背負ってはいます😅