※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
子育て・グッズ

生後10ヶ月の子供に対して怒ることってありますか?もしくは、ありました…

生後10ヶ月の子供に対して怒ることってありますか??もしくは、ありましたか??

私は毎日のように怒ると言うか注意(?)したりしています。
ハイチェアに立ったり、テーブルに乗り移ろうとしたりするときは毎回怒ってしまいます。
あとは、最近何かに乗るとソファーに登れることに気付いたみたいで、人形の上に乗ってソファーの上にある充電器を取って食べたりする時に怒ったり…

幼馴染の子が2ヶ月差の子供がいるのですが、その子に聞くと怒ったことがないと言っていて、私もあまり怒らない方が良いのかなとも少し思っています。

皆様のご意見ください。

コメント

なな

うちは0歳のころは怒ってなかったです。
とっちゃダメなものは置かないようにして、高いところには乗れないように対策してました。
怒ったところで物事の善し悪しなんて分かってないしこっちも疲れるので…

はじめてのママリ🔰

その頃は怒ることはなかったですね。触らないよー、机乗らないよーと軽く注意するくらいです😌

なの

ないです💦
なにか危ないもの口に入れたりするのはこっちが気をつけたらいいことなので😅
0、1歳に怒ったことはないです💦

  • なの

    なの

    言葉がわかってきてるからこそ言葉に気をつけてましたよ☺️
    怒ってる雰囲気じゃなくてこんなとこ置いておいてごめーん気になっちゃうよね、お口で確認したいよね〜って手から離したりじゃこっちのおもちゃで遊ぼっか〜って誘導したり、、ソファに登りたいならどうぞ、降り方も覚えてね〜って
    子供がどうしてそんな行動をとるのか保育系YouTubeみて学んで怒らなくていい捉え方をみにつけました☺️

    • 4時間前
  • みちゃん

    みちゃん

    なるほど!
    触っちゃいけないもの等は確かに大人の責任というのはわかりますが、噛んできたり、私の場合メガネをかけなきゃ見えないので家ではメガネなのですが、それを取ってきたりする時はどうしてますか??

    • 4時間前
  • なの

    なの

    そういう時期ありますよね☺️
    ママが身につけてるものは特に気になるみたいで😆
    噛むのは物理的に距離とって噛めないようにしてました☺️
    メガネも同じで取られてしまったら取サッととってかけ直しその繰り返し🤣飽きたらやらなくなります😆

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

おこるというく、ストレスをぶつけてました

はじめてのママリ🔰

ないですね!
触ってはダメな物を置いておく大人が悪いし危ないものは全て撤去してました🙄1歳後半から怒る事増えました笑

みちゃん


皆様ありがとうございます!
やっぱり怒らない人の方が多いのですね…
最近息子もちょっとずつ雰囲気で褒められているとか怒られているって言うことはわかってきているみたいなので、言葉で伝えるようにしていたのですが…😓
やめた方が良いですね😣

ゆ

無いですね〜‪😖💧‬