
ピアノを習い始めてから楽譜を読めるようになるまでの期間や、鍵盤にシールを貼るべきかどうかについて教えてください。
ピアノって習い始めたらどれくらいで、楽譜とか読めるようになるんですか?
鍵盤にどれみとかのシールって貼ったほういいです?!貼らない方がいいのかな?!
- とと(生後9ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
幼稚園のピアニカにはドレミで色分けシールが貼ってありますが、習い事のピアノ教室や家のピアノには貼ってないです。
年長息子、ピアノ初めて数ヶ月ですが、わりとすぐ楽譜読めるようになりましたよ💫

ちなつ
私母がピアノの先生で、習いに行ったりもしてましたが楽譜読めないです😂😂
オクターブ上がったり下がったりするともう読めないので聞いて覚えて弾くタイプでした😂😂😂

みんてぃ
基本的には鍵盤には貼らない方がいいです。教室のピアノや発表会のピアノには貼ってないからです。
子供達3歳半くらいからやってますが、楽譜の音符を色で囲ってます。(ドなら赤、みたいに色のルールが決まってます)
次女の場合は、真ん中のドを中心にソからソまでの音符は最近読めるようになってきた感じです。
-
みんてぃ
本当に習い始めの最初の最初は、ドの場所に赤い付箋を鍵盤に貼ってくれたりはしてました。(ドの場所を覚えよう、みたいな感じです)
- 4月30日
コメント