
イヤーマフの仕組みやヘッドホンとの違いについて教えてください。自閉スペクトラム症で聴覚過敏があり、イヤーマフの代用としてヘッドホンを使えるか気になっています。
イヤーマフについて教えていただきたいです!
ヘッドホンで代用するのは無理でしょうか。
そもそも仕組みが違ったりするんでしょうか。
自閉スペクトラム症で聴覚過敏があり
イベント、ステージなどでは耳を塞ぎます。
飲食店などでもガヤガヤしていたら、うるさい!と言います。
大音量のところはそりゃ大人でも嫌だよねと思いますし、
イヤーマフをつけるほどパニックになったりはしないのであまり検討してこなかったのですが…
最近、移動時間に動画を解禁しようと思っていてワイヤレスのヘッドホンがあればなぁと思っていて、ふとイヤーマフ代わりにもなるのかな?と思い、質問させていただきました。
そんな使い方をしている方はいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

まろん
ヘッドホン…音を聞く
イヤーマフ…音を遮断する
機能が違うと思います。
イヤーマフを使っていますが、大きいスポンジみたいなもので耳全体を塞ぐ感じになります。

もこもこにゃんこ
とりあえず付けてみた事ありますよ😄
少しはマシになるし、耳が包まれてるのが安心するのか、うちの子は宿題する時とかに付けてました。
はじめてのママリ🔰
ヘッドホンも外の音、聞こえにくくなるし…と思いましたがやはり違いますね💦
イヤーマフ使っておられるのですね!
ヘッドホンはドーナツ形に耳の部分が凹んでるけれど、イヤーマフは全体がスポンジみたいなイメージですかね✨
ありがとうございます☺️