
小1の長男が今年入学して3回目の教科書を忘れて来ました。最初は持ち帰…
小1の長男が今年入学して3回目の教科書を忘れて来ました。
最初は持ち帰る制度を理解しておらず、
2回目は国語は持って来て算数は忘れた。
昨日は算数も国語も全て忘れて帰宅しました
小1の4月ってこんなものなのでしょうか?
それとも忘れすぎ?😭
昨日は国語の教科書を忘れ音読の宿題ができず連絡ノートに忘れた旨とその分2日分読ませる旨を書きました。
しっかりしてくれ本当に。
楽しくなると片付けて!と言っても忘れて次のことをしたり、
大丈夫なのか心配になります本当。
- ママリ(妊娠21週目, 3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

3kids
小2男子ですがよく忘れ物してました!
教科書は忘れないのですがノートやドリルを学校に忘れる事が多かったです!
宿題で使うのに持ち帰ってこないから出来ないという事が何回かありましたよ🥹
2年になってまだ無いですがそのうちまたやるかなと思ってます笑

りりり
小1なんてそんなものです😅
うち小5ですが未だに週末に体操服持って帰るの忘れたとかあります😅
-
ママリ
週末は持ち帰るものも多いですもんね😭
まだ小学校も始まったばかりなので、
少しずつ教科書は持ち帰るものと覚えてくれたらと見守ってみます☺️- 5時間前

はじめてのママリ🔰
今月いっぱいくらいは一緒に確認して登校させています☺️
ただ学校から帰ってくる時、いらないものを持ち帰ってきたり、逆に持って帰ってこなきゃいけないものを忘れたりが多いです!
まだ間もないしでそんなもんかと思ってました!
-
ママリ
私も持って行く時は一緒に確認してやっているのですが、
持ち帰るものを頻繁に忘れて来て3回目の教科書忘れで宿題ができない事態が発生しました😫
でもまだ始まったばかりですもんね😣
いままでは幼稚園で先生が確認してくれていたけど、
急に全部自分でってなり忘れるのも無理はないかとみなさんのコメントで思えて来ました!
忘れたら困るって言うのを身につけて大人になるもんですしね🤣
少しずつ成長を見守ろうと思います☺️- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月前まで年長で1番お兄ちゃんお姉ちゃんの園児だったのに、それがいきなり小学生になって1番下になって、、、
無理もないですよね☺️
今後は口出しせずあえての忘れ物もさせてみようかなと思います。笑
人に迷惑を掛けない範囲で。笑- 4時間前
-
ママリ
そうですよね🥹
それも小1と小6だと体格も全然違ってそんな中で子供たちも頑張っているんですしね☺️
ママリさんのおっしゃる通りで、
人に迷惑をかけないなら忘れ物して困って気をつけると少しずつ覚えられるよう私もあまり口出しせずにしてみようと思います!
お互い子供たちもまだストレスもあるでしょうが(親もストレスありますよね🤣)1学期をなんとか乗り切りましょうね🥹🙏- 4時間前
ママリ
置いてくる教科書と持ち帰る教科書があるのですが、
理解しておらず置いてくるものを持って帰ってきたり親の私もまたかよ!
と思わず文句を言ってしまいました😣
当面はまたやらかすだろうと覚悟しておきます🤣笑