
コメント

退会ユーザー
わたしなら浴室に引き違いはつけないです。
ハンドルレバーで開けるようなルーバー窓にします。引き違いだと、窓開けたら中が丸見えで何となく嫌だからです。
洗面、トイレも縦滑出しよりは、横滑出しがいいなーとおもいます。
横滑出しなら、急な雨が降っても濡れません。

ひろみ
関係ないけど洗面室30帖?
かなり広いですよね?
-
Reeeeee
横からすみません😢⤵⤵の
3.0帖ではないですかね😅💦💦💦💦?- 5月27日
-
ひろみ
ありがとうございます(笑)
よ~く見て恥ずかしくなりました(笑)
どんな家か想像してた私。
布団の中で見ていたから😅😅😅
教えていただきありがとうございます(笑)- 5月27日

Reeeeee
洗濯機、洗面台の場所は私も良いと思います😉
タンスは、階段下の高さにもよりますが、そちら側でも良さそうです✨✨
-
mama
コメントありがとうございます‼️
階段下にもう1つ収納を作るという意味でしょうか?理解力なくてすみません😰- 5月27日
-
Reeeeee
ニッチ側が入り口になってるの見落としてました~‼
- 5月27日

退会ユーザー
お風呂の窓は引違いやめて、うち開きのものがいいかな?と思います。
洗面室にタンスを置くなら、
洗濯機を洗面の右側の方がタンスからタオルすぐ取り出せるかな?と思います。
-
mama
コメントありがとうございます😊
実は本日間取り確定の日でして 決めてきました!
確かにタンススペースはお風呂側の方が良かったです😂住みだしてから工夫して使いやすいように調整していきたいと思います‼️- 5月27日
mama
コメントありがとうございます‼️家の位置的に中が丸見えになる事は無いので大丈夫そうです👌
窓に詳しくなく、横滑出しを初めて知りました。調べてみたんですが良さそうです!!
うちの窓、ほとんどが縦滑出しなんですが他も変更の方が良さそうですね😓
ついでと言ったらアレですが洗面台の位置についてはどう思いますか⁉️
退会ユーザー
浴室の窓を引き違いにするなら、換気中に侵入されないように防犯用の格子をつけるといいとおもいます(^^)もちろん、ガラスは磨りガラスにするべきです。
洗面台の位置は、変だとは思いません!
洗面台が洗濯機の位置にあると、
階段横の入口戸を開けっぱなしにしていると、鏡や洗面周りのゴタゴタしがちな化粧水やら整髪料やらが見えて、ザワザワする気がします。
キッチンから洗面に行けるのもいい動線だと思います◎
mama
アドバイスありがとうございます!
確かにゴタゴタなりそうですね!色々参考にしたいと思います!
絶対この動線を作りたかったので良かったです😊
退会ユーザー
ひとつだけ気になるところですが、
洗面台の右側にタンスを置くんですよね?
お風呂からでて、1番最初にタオルを取りたいですが、タンスまで行くのは床が濡れます。洗濯機の上部にタオル置きを作るとか、入浴前にタンスから取り出して置いておける場所をつくるとか、工夫が必要かもです。
洗濯機の上の壁に、作り付けの棚をつけてしまうと、窓がつけられなくなる可能性もあるので要検討です。
いっそ洗面室の窓を無くしても良いかもしれません。お風呂に大きな窓があるし、キッチン側リビング側の入口戸もあるので風通しは良いと思います。
mama
実は本日、間取り確定の日だったんです‼️
そして確定してきました‼️
タンススペース…確かにお風呂側にすればよかったぁあぁ😱って感じですが、工夫してなんとかなるように頑張りたいと思います。笑
沢山のアドバイスありがとうございました😊❤️