※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半くらいのお子さんで、いまだに抱っこで食べさせてる方いらっしゃい…

1歳半くらいのお子さんで、いまだに抱っこで食べさせてる方いらっしゃいますか?
うちは、結局椅子だと速攻暴れてどうにもならないので抱っこで食べさせています。。
たまーに大人しく椅子で食べるのですが。。
このまま続くとヤバいのでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

椅子に座って足をつけて食べることで噛むことを覚えて歯が強くなったり歯並びがしっかりしてきます。
1歳半くらいだともう自分で食べたりするし抱っこはやめた方がいいと思います。
どうしてもダメなら子育てセンターなどで相談された方がいいかと思います。
保育園には行ってないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱりダメですよね。保育園にはいっておらず、自宅保育です。
    やっと椅子にちゃんと座って足をつけられるようになったところなので落ち着いて食べられるように工夫するなりして頑張ってみようと思います。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    一時保育とかでも入れた方がいいかもしれないですね。
    周りの子ができてると自分もできるようにならないととか真似しようとかそうしないといけないってことを学びます。
    自宅保育だとどうしても自分勝手だったりわがまま、自分中心になっちゃいます。
    うちも自宅保育なので、その辺気をつけるようにしてます。

    おやつやジュース、YouTubeなど、なにか好きなものを椅子でやって、嫌な場所じゃないっていうのを教えてみるのもいいかもしれないですね。
    あとはもう暴れたらご飯はあげない。座らないと食べれないということを覚えてもらうとか。

    足がつくところに音がなるものや足ツボみたいに刺激になるものを置いて足をつけると楽しい座っていようと思わせたりいろいろ工夫できそうです。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々案をありがとうございます!
    足がつくところに刺激とか音がなるものを、というのはいいですね!
    早速お昼ご飯から実践してみようと思います!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多動症の子の治療?保育?にも使われる方法で、多動症ほど動く子でも落ち着いたりジッとできるようになった例もあります。

    今ならまだまだ間に合うのでお子さんのためにも大変ですがいろいろ試してみてあげてください!

    • 7時間前