
下の子が7ヶ月で育てやすいのですが、逆に心配です。全く手がかからないお子さんを育てた方はいますか?成長とともに手がかかりましたか?
下の子が7ヶ月ですがとんでもなく育てやすく手がかかりません。
非常にありがたいのですが、こんなにも楽でいいのか?と言わんばかりにお利口すぎて逆に心配です😢
全く手がかからないお子さんを育てた方いますか?
成長とともに手がかかりましたか?
- ママリ(生後7ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

ままり
成長と共に手がかかるようになりましたよ💦

はじめてのママリ🔰
うちの子も、夜は通して寝てくれるし、離乳食もバクバク食べるし、人見知りや後追いほぼなく、育てやすい子なんだろうなと思う反面不安でした🥲
1歳すぎてから自我?自己主張?強くなり、最近手がかかるようになってきたなーと思います😂
発達についてもいまだに不安になることありますが、とりあえずは見守ってます💦

はじめてのママリ
自分の子は2人とも粉ミルク拒否の癇癪持ちで、とんでもなく手がかかる子でしたが、甥っ子は生まれてからお腹が空いた時以外は特に泣かず、ミルクを飲んだらすぐ泣きやみ飲んで寝て、夜泣きもなかったそうです。もうすぐ1歳ですが離乳食も何でも食べ、人見知りもあまりせず、愛嬌もあります✨
見てて、羨ましいなぁ、こんな子ならもう1人欲しいなと思います♡

♡Mママ子♡
3番目が割と赤ちゃんの時から育てやすかったですけど、もちろん反抗期やイヤイヤ期はあって大変ではありますけど、元々育てにくかった2人に比べたらマシなレベルです😂
ママリ
いつくらいからでしたか!?
どんなことで手がかかりますか!?
ままり
イヤイヤ期はまぁイヤイヤ期特有のアレですが
人一倍酷かったなと思います。
それを過ぎてから戻りましたが
小学生から反抗期みたいなのが凄くなりました。
ママリ
イヤイヤ期はまぁ仕方ないですよね!
手がかからなすぎるのも発達障害とかみて大丈夫なのかとドキドキしてます💦
ままり
そういえば癇癪も一時期酷かったです。
年中くらいかな…
でも問題なく成長しています!!
まぁそれぞれ個性があるので
最初は手がかからなくても
あとあと手がかかる子もいれば
一般的な感じで終わってしまう子もいるので
気にしなくて良いと思います😊
うちの4人目も手がかかりませんが
まぁそのうち大変になるだろうなと思ってます…