※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦の女性が、産後の睡眠障害や鬱の影響で悩んでいます。下の子との時間を減らし、メンタルクリニックに通い、保育園に預けたいと考えていますが、夫が保育料に反対しています。自身の経験を踏まえ、皆さんの意見を求めています。

どうしたらいいかわかりません。
専業主婦です。下の子がうまれてから睡眠障害と産後鬱になり、1年弱薬を飲み、かなり回復したと感じたので、お医者さんと相談して薬と通院をやめました。そこから数週間、また調子が悪くなり、大きな音がだめになり、記憶障害も出てきました。また、下の子が上の子に比べるとかなりイタズラをするのですが、ひっぱたきたくなったり最近は『もうそこから落っこちて怪我しちゃえばいい』と思ってしまうようになりました。

ここから本題ですが、下の子との時間を減らした方がいい気がするので、またメンタルクリニックに通って、今度は保育園に預けようと思うのですが、夫が保育料に難色をしめしています。現状、簡単なパートならできそうな気がしますが、そもそも私は独身のときも鬱になっています。(結婚して仕事をやめたら回復しました)

このような状況で、みなさんならどうしますか?
参考にしたいので回答いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいですよね。
私も下の子がかなり手がかかる子で、上の子子育てしてた時にはならなかった感情になることが本当に多いです。イライラしたり、、、
私も正直少し鬱傾向あるかなぁと感じてるので、受診を考えているところです。。。
やっぱり子供と少し離れる時間が必要だと思うので、保育園に預けられるなら預けたほうがいいと思います🥲
在宅などで出来る仕事などあれば人間関係などのストレスも無さそうなので、何かいい求人がないか探してみるのも良さそうです!