
コメント

はじめてのママリ🔰
新幹線の距離と時間でも違ってくるのですが小学校低学年であれば、9番の通路を挟んで隣り合う席を確保しようかなと思いました🤔

はじめてのママリ🔰
始発駅で一番前に並べば自由席座れますが、もし途中駅とかであれば人多かったりすると結局離れて座るもしくは酷いと座れずにトイレとかあるところとかに立つしかなくなるので、指定席取っておいた方が無難だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
乗るのは始発ではなく、二つ目なのです💦
やはり通路挟んででも指定席の方が良さそうですよね😭- 5時間前

azu
正月ですが自由席乗った時に空きがなく、東京から名古屋までゴミ捨て場前にずっといる羽目になってしまったことがあります😭
自由席は座れないものと考えた方がいいです!
指定席おすすめします!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
長距離、大変でしたね…!💦💦
事前準備しっかりして、指定席取ろうと思います✨- 5時間前

ママリ
通路挟んでも手を伸ばせば届く距離なので私なら隣り合わせの席をおさえます。
幼稚園児も膝の上は大変ですね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
新幹線には50分乗ります!
小学生なら通路挟むくらいなら大丈夫ですかね🥹
はじめてのママリ🔰
あとはその子の性格にもよるかもしれませんが、50分なら静かに遊べそうな絵本やおもちゃ、ちょっとしたお菓子などあれば、通路を挟むくらいなら大丈夫かと思います!🙆♀️
私なら子どもにもそうなる事をきちんと事前に話しておいて頭に入れておいてもらうかもしれません、
こんな感じで座って乗り物に乗るけどこれくらいしか離れていないし大丈夫だからね(安心してね)みたいな感じで安心して当日乗れるようにしておくかもです!😌
はじめてのママリ🔰
事前に安心できるように話しておくことは大事ですね!
暇つぶしになりそうなものとお菓子、準備して指定席取ろうと思います✨
ありがとうございました🥰
はじめてのママリ🔰
はい!💪✨
帰省お気をつけて✨😌🍀