※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後18日 混合でのミルクの足し方について悩んでいます。出生時3138g、…

生後18日 混合でのミルクの足し方について悩んでいます。

出生時3138g、退院時3100g、2週間健診で3410gの男の子です。初産です。

入院時から🥧🍼混合です。
退院時(生後7日)には🥧各5分ずつ+🍼80mlを産院から指示されていましたが、🍼の飲みが悪く、頑張って40ml飲めるくらいでした。「もしかしたら🥧がよく出ているのかも、🥧は好きなだけ飲ませて🍼は40mlでとりあえずやってみて」と言われ退院しました。
2週間健診までに🍼は飲めるようになり🥧+🍼50ml〜60mlを3時間毎に授乳するようにしました。大体3時間寝ます。ぐずった時に🥧をあげるようにしましたが、咥えないことが多いです。
2週間健診で「体重の増えも問題ないのでそのままのやり方で。でもこの頃の赤ちゃんは80〜100飲むのが目標だけどね。」と言われました。母乳量の測定などはなく、🥧を少し見て触り、問題なしとは言われました。
ですが、その後授乳後に2時間ほどで起きるようになったので🍼の追加を毎回70mlにするようにしました。
🍼追加量や🥧量、何もかもわからずタニタのベビースケールをレンタルしました。右5分では体重は増えず、左5分で15g増えました。母乳が出ていると思っていたので悩みが増えました。
ゆくゆくはなんとなく完母を目指しているのでずが、色んな質問を見ていると🍼を増やすと🥧が減ると書いてあったり、2週間健診では3ヶ月を目安に軌道にのると言われたり、もやもやしています。
①このまま🥧5〜7分ずつ+🍼70mlで続けて完母を目指せるか。
②🍼を追加をこれ以上増やすことはやめた方がいいか。
③このような悩みで助産院を利用していいのか。
教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もパイは左の方が沢山出ます!完母を目指すのであればこまめに水分を取り沢山絞ることが大事だと私は教わりました。ただ自分がどのくらい出てるのか分からないので搾乳器で一旦測って自分が両方でどれくらい取れるか把握はしてます。
助産院は全然頼っていいと思いますよ!私もなにかパイなどの悩みがあったらいつでも電話や来院で聞いてと言われているので初産なら尚更頼った方いいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。搾乳器も気になっていました。搾乳はいつのタイミングでされていますか?授乳前ですか?搾乳したものをそのまま飲ませますか?
    助産院についても答えていただき心が軽くなりました。プロに頼ってみようと思います。

    • 5時間前