※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
milm
その他の疑問

結婚を機に知らない土地に引っ越し、パートを少し始めて妊娠がわかりや…

結婚を機に知らない土地に引っ越し、
パートを少し始めて妊娠がわかりやめました。
もともとそれまでは朝から夜中まで正社員として
働いていたので今世の中に取り残されてる感がすごいです。
こうして息子がテレビを見ている間
ママリで質問してしまうくらいに。
妊娠中は切迫早産で
自宅安静しなくてはいけなかったため、
ハンドメイド(編み物)を始め販売したりしていました。
子供を産んでからは今は手話の勉強を始め、
手話奉仕員の講座にもいっていますし、
時間ぎあれば編み物もまだしていますが、
それでもこの意味もわからない働かなくちゃ
お金を稼がなくちゃという気持ちがなくなりません。
同じような人や経験者の方どうやって乗り切りましたか?

コメント

三色団子

わたしが質問したかと思うくらい境遇が激似でビックリしました(笑)

わたしも少し前までそうでした。でも最近特に何を変えるわけでもなくなんとなく今の生活に慣れたのか気持ちが落ち着きました。

それまで常に思っていたことは、こんな私のとこに来てくれたんだよね、母親業についたんだから腰を据えなきゃ!って感じでした。

今でもたまに働かなきゃ!とか、働きたい!とか、、色んな気持ちが沸き起こりますが前ほどではなくなりました。
一歳を過ぎたらまた気持ちも変わってくると思います。それまで今しか出来ないことをしてみるのもいいと思います(*^^*)

  • milm

    milm

    コメントありがとうございます😭💕
    時間が解決してくれるのを待ちます😭
    やはり母親になったんだから割り切らないとですよね😭

    • 5月26日
deleted user

はじめまして。
お気持ちすごくわかります。

私も正社員で夜中までやってたタイプなので、出産後いきなり子育てだけで社会と関わらなくなったことにとても気持ちが不安定でした。私の場合、産後鬱とかもかなり影響していたかと思います。
上の方も仰る通り、1歳を過ぎた頃から落ち着きました。あんよも出来るようになるとお出かけの範囲も広がりますし、楽しみも増えます。
今のうちに資格を取るとかどうですか?そういう私は未だに出来てませんが(笑)

  • milm

    milm

    はじめまして😊ありがとうございます😭
    そうなんですね、歩き出すまで耐えようかな、
    幼稚園まで私が見る予定ですがミリママさんは子供が大きくなれば今までの仕事と関係ないパートで働きますか?それとも今までの経験を活かした仕事でしょうか?私は9月に手話講座とは別に手話技能検定5級を受けようと思っています😂

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    素晴らしいですね✨刺激になります。
    私は今までの仕事の経験というと、パソコンのスキルとかそんなことぐらいなので、もうこの歳で正社員は無理ですし(地方なので)、ほんとどうしようかというかんじです💧
    医療事務とか資格取ろうかな〜とか思って未だにです😅

    • 5月27日
  • milm

    milm

    私もパートの予定です😊そして持ってる資格や手話の資格がとれても違う職種にしようと思ってますが、何か勉強していないとパートのレジでさえも覚えれないんじゃないか?という不安があって😭パソコンの知識があれば医療事務いいですね😍お互い子供第一優先でできることを頑張りましょうね😍💕

    • 5月28日