※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症と自閉スペクトラム症の違いについて、娘が自閉スペクトラム症と診断されたことから疑問を持っています。自閉症は自閉スペクトラム症に含まれるのではないかと思っていますが、認識が正しいか教えてください。

自閉症と自閉スペクトラム症の違い
娘が医師から「自閉症ではないけど自閉スペクトラム症だね」と言われました。
その時はあまり何も思わなかったのですがよくよく考えたら今は自閉症も自閉スペクトラム症の中に入るのでは…?と思ったのですが認識が違いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症スペクトラムというのは「自閉症・高機能自閉症・アスペルガー」を全て示すものです!自閉症→主にコミュニケーションの遅れ、こだわりなどが特徴的、高機能→知的障害はないけどコミュニケーションが難しい、アスペルガー→言葉の遅れや知的に問題ないけどこだわりが強く対人関係が難しい

という特徴を全部何かしらで持ってるのがスペクトラムです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    娘は発達検査の結果、認知や理解の部分は年齢通りなんですが発語がほぼなくて言語がめちゃくちゃ低いんですよね…理解があるから知的障害の値ではなかったので自閉症ではないよって言う言い方だったのかもですね😊

    • 4月25日
ままり

おそらく医師は前の基準の話をしてると思うのですが、以前は自閉症というと言葉の遅れや知的障害をともなう場合を指していう場合が多かったと思うので、娘さんには自閉スペクトラムの特性は認められるけど、言葉の遅れ等はないいわゆる高機能であるという意味だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    前の基準なんですね!
    ただ、検査上ですが娘は認知や理解は年相応で知的障害はないのですが言語はめちゃくちゃ低く発語もほぼないです💦
    なので数値では知的障害じゃないから「自閉スペクトラム症」と言われたんだなと納得しました!

    • 4月25日