
放課後デイサービスの件です。今年長の息子がいるのですが、今から動い…
放課後デイサービスの件です。
今年長の息子がいるのですが、今から動いていいのでしょうか。
六月から仕事を復帰するので見学を5月のうちにしたいなと思っています。
流れも大体しかわからず教えていただきたいです。
今は区役所にリストと利用報告書をもらって距離的に通わせられるところをリストアップした段階です。
1️⃣何月から動くべきなのか
2️⃣仕事が18時に終わるのですが17:00や17:30までのところが多くてみなさんどうしているのか。(夏休みなどの長期休みは16:30までのところが多くて夏休みはどうしているのか)
3️⃣児童館との併用
を聞きたいです。
よろしくお願いします!
- 三児のまま(生後9ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
1、年中の夏ぐらいから動き出しました。児発からある訪デイは直ぐ埋まります。
でも問い合わせしたら年長の夏から体験や見学出来るところが多いです。
まず問い合わせだけしても良いと思います。
2、長距離休暇は学童と併用かつ長期休暇だけ16時終わりにしてもらったり、訪デイの送迎を1番最後にしてもらい18:45とかになっています。
3、学童併用しています。一年生の時は特に早く終わるので訪デイの送迎が間に合わないこともあるので

あづ
動き出すのは全然いいと思いますよ😊
①2学期から動く人が多いです。
契約はキャンセル待ちができるところ。放デイの受給者証が出来上がってからの先着順のところ。色々あるのでそこは事業所によります😥
②うちは働いてませんが、今後働くかもしれないので朝7時から夜19時までやってるところに行ってます。
学童側がOKなら、終了後学童に送迎してもらうことも可能ですよ😌
夏休みの朝も、朝学童に預けて放デイが学童に迎えに行ったりもできます。
うちは学童→放デイ→学童は学童側がNGなので、人によっては夏休みは放デイお休みする人もいます🙇♀️
-
三児のまま
受給者証の先着順もあるんですね‼️
学童への送迎は頭に無かったです!
学童にも相談してみます!
ためになる話ばかりです!
ありがとうございます😊- 1時間前
-
あづ
受給者証の先着ってところは、そもそも予約がなくて本契約で受付。という感じでした😥
学童は朝だけ利用でも料金がマックスかかるので、それでもいいか…ですね😅- 32分前
三児のまま
問い合わせし始めてみます!
併用されてる方のほうが多いのですかね‼️
ありがとうございます😊