※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

園庭開放の時に、同じクラスの子が息子のあとを着いて回って来るので、…

園庭開放の時に、同じクラスの子が息子のあとを着いて回って来るので、可愛いなーと思って見てたら、息子が「着いてこないで」と言ってしまいました💦

その子と一緒に遊んでいても、途中で他のお友達が来るとそっちに言ってしまうこともあり、なんて声掛けするべきだと思いますか?

今日は「着いてこないでって言ったら𓏸𓏸くん悲しいよ、一緒に遊ぼうよ」と言ったのですが、親が無理矢理、友達関係築きあげるのも良くないですよね…?

コメント

ママリ

とりあえず息子が年少の時は
なんで着いてこないでって言ったのー?
と聞いて、返答がきたら
そっかぁ。まあーそんな日もあるよね!
って流してました🙆
次の日には同じ子とブロックでロボット作った!!とか言うので。笑

ままくらげ

「そんな事を言ったらお友達も聞いてる人も悲しくなっちゃうよ」
「今は一人で過ごしたいなって言ってごらん」
と面と向かって避ける発言はいけない事、だけど付き合わなくてもOK。
それをマイルドにお友達に伝える方法を教えてあげたら良いのかなと思います☺️
子供はストレートに言うので親がドキドキしてしまいますよね😭

ママリ

無理にいやいや一緒に遊ばせるのは良くないと思いますが、相手がどういう気持ちになるのか、言い方を気をつけることとか、そういうのは教えていくものかなと個人的には思います。
みんなで楽しく遊べたらママも嬉しいなとか、後で遊ぼうねとか、言い方を変えるのはどう?って伝えてみます💡