※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

家族での買い物時に子どもの機嫌をどう取るか悩んでいます。子どもがカートを嫌がることが多く、他の家族と比べて落ち込んでしまいます。効果的なアドバイスやルーティーンがあれば教えてください。

家族で買い物に行く時どのように子どもの機嫌を取ってますか?
例えば子どもの服を買いに行きたいとか、イオンのような大きいお店に用事があって買う物について旦那の意見も聞きたい時に子どもがカートを嫌がったり叫んだりしてなかなかゆっくり見れない…なんて事があったりします💦

もちろん子どもも小さいし遊びたい気持ちや自分の好きなとこに行きたい気持ちもあると思うので先におもちゃコーナーとかに行って少し遊ばせてから用事を済ませようといつも試みるんですがなかなか上手くいかないです😭
他のご家族を見るとお子さんが凄くお利口に見えてどうしてうちは…って落ち込んでしまいます。

これ効果があったよ!とかこういうルーティーンで回ってるよ!とか、なんでもご意見やアドバイスを頂けると嬉しいです🥲✨
今回は旦那含め家族でのお出かけをした場合での質問なので、子どもを見ててもらって1人で行く以外のアドバイスでお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お子さん連れの買い物について、悩まれている方がママリにもいるかもしれません。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちやみなさんのエピソード、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママリ

うちは1歳半頃まではカート嫌がりました💦
2歳頃からキャラクターカートは喜んで乗ってくれるようになりました!
キャラクターを理解し始めたってのもあるかもしれないです🤔
先にゲームセンターやおもちゃコーナーに行くと離れなくなるのでお買い物が終わったらね〜と最後に行くようにしてます✨️
ただ、やっぱり最後は帰りたくないとギャン泣きなので駐車場までは担いで移動です🤣

はじめてのママリ🔰

子どもの食べたいものを聞いて、それを買いに行こうと言ってました!いちごとかぶどうとか果物でつってました😄

ナサリ

言い聞かせがまだ出来ない時はお菓子やおもちゃのコーナの存在を気付かせないように回っていました。宥める自信がなかったので😅なのでお菓子もパッケージを覚えられないようにあげる時は箱は見せずに中身だけあげてました。
ある程度、言い聞かせが出来るようになってからは「お利口にお買い物ができたらおもちゃ見ようね」と言って買い物が終わってから見てました🙂
車好きな息子はキャラクルカートや車をモチーフにしたカートが好きだったのでそれがある時はとにかく乗せてました。

ぶりえ

良い回答かは別として、私はほぼ娘を野に放さずに(笑)買い物していました。カートに乗ってくれるまではずっと抱っこ紐で粘り、カートに乗る子を褒めそやしたり、キャラクターカートを電車だと言って乗せに乗せまくり、ようやく買い物=カートと言うところまで漕ぎ着けました。

ゲーセンや、おもちゃコーナー、ガチャガチャは鬼門なので近寄らせないように毎回気をつけています。

はじめてのママリ🔰

我が家は2人いるのですが、キャラクターカートにそれぞれ乗せて私と夫で押しながら買い物して、子供達が飽きてきたらガチャガチャコーナーでどれか一つ好きなガチャガチャをやらせてます🥹
その後はガチャガチャのおもちゃを持ちながら大人の買い物に付き合ってもらう感じです😂
また飽きてきたら今度はジュースorアイスクリームなど少し休憩して買い物の続きをします💦

あまま

キャラクターカート乗れる時期は載せてました。それでも駄目な時はスマホに幼児向けゲーム入れてるのでそれやって貰ってる間に買い物済ませてました。
カートに乗せられない年齢になり、ゲームコーナーとかで遊ばせてから買い物してます。
お手伝いしたがるので、あぶなくない商品は取るのお手伝いして貰ってます。
選ぶのに時間かかるものはネットで買い物するようにしてます。
選ぶのに時間割くと子供グズグズになるので、そこは気をつけるようにしてます。

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

我が家の次男がまぁやんちゃで。。。
キャラクターカートも乗りたがるけど乗ったら乗ったで高さが低いので脱走します(^_^;)
今日、次男と生後7ヶ月の娘を連れてイオンに行ったのですが、次男は強い要望でキャラクターカート、娘は抱っこ紐に入れて買い物。
次男にはここ終わったらマックでシェイク買おうね〜とお話して一つ買い物終わってキャラクターカートから脱走する前にマックシェイク持たせて飲ませながら食料品をまわりました!
まわりから見たらお行儀が悪いと思われるかもですが󾭛
こうもしないと買い物にならないので。。。
マックシェイク飲ませながらすごーい!ちゃんと座ってるね!!
と褒め殺し作戦です(笑)
それでも途中、何度か脱走しかけました。。。

  •   こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

    こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

    キャラクターカートにおりこうに乗ってくれる子、ほんとすごいと思います👏
    うちの子はキャラクターカート=脱走なので。。。

    • 5月1日
はじめてのママリ みゆき🔰

うちの子は特にカート嫌がりはなかったです。。ただ割かし聞き分けがきくまではあまりお菓子やおもちゃコーナーは通らずでした。。
聞き分けがとおる頃になると、事前に買わないからね!と約束をしています!
仮に買うとしても1つと決めてます。また、、お買い物中の約束(ママから離れない、大きな声を出さないなど)を守れたら買おうね!とこちらの言い分も聞いてもらってから、息子のお願いも聞くようにしています!✨
年齢が低いと色々難しい部分はあるかもですが、その子なりの仕方が見つかっていくといいですね☺️

はじめてのママリ🔰

今まさに同じ状況でとても共感しました

毎日2人で買い物したりするのは
戦いですよね(× Д ×)
キャラクターカーがあるスーパーなどは
喜んで乗りますが、無い場合は
普通のベビーカーに乗せるのですが
泣いて嫌がるので、ジュースやおやつを
与えてご機嫌とる方法しか出来ないです🥹

はじめてのママリ🔰

カート嫌がるときは乗せずパパに抱っこか肩車してもらって
「わーいいなーママより高いじゃん」とか「なんか見える?みんなより大きいね」とかで機嫌取りして
それでもダメならアンパンマンジュースかパンで少し大人しくしてもらいます(食べたら寝ちゃうとラッキーくらいな感じで)
あとはイオンならアンパンマン(カートも含めて)見つけるゲームとかカートの中でお絵かきとかいろいろ遊ばせながらじゃないと1時間もちません😂

yammin

我が家は1〜2歳あたりは一緒に買い物諦めてました。妊娠してると抱っこ紐も使えないし、末っ子はキャラクルカートもダメなんです。楽しすぎてあっちのカートこっちのカートと延々いろんなカートを選んで終わります。
間が持つお菓子を持たせてる間しか買い物できずネットに頼ってます💦

他の家庭の子って本当に良い子に見えますよね、、でも皆さんそれなりに苦労されてて同じ思いの方たくさんいると思いますよ!

🎀🐑🎀

夫に子供のこと任せてお買い物一人でします🌼
スーパーだと夫と子供はお菓子コーナーにいたり、子供服など買うときはおもちゃコーナーにいて遊んでまってくれてます🌼
ある程度買うもの見つけたあとに夫と子供と合流して他に買うものはないか確認します🌼