※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

子供何歳差が1番育てやすかったな〜、何歳差は大変だったなど教えていただける方お願いしま🥹🫶

子供何歳差が1番育てやすかったな〜、何歳差は大変だったなど教えていただける方お願いしま🥹🫶

コメント

ママリ

4学年差ですが、余裕もって日々過ごせてるなと思います!
週6ワンオペですが、幼稚園があったので2人育児に追われて大変無理!!ってこともなく今日までやれてます😄

  • ひな

    ひな

    確かに、、!3歳差だと入園、卒園、入学卒業が被ると聞いてたので大変だな、、と思っていたのですが4学年差だとその心配も無いですし上の子も下が生まれる時にはしっかりしてるので余裕が出来そうですね!🥹

    • 4月22日
machi

二歳差の男の子兄弟予定ですが 毎日が戦争です;;

悪阻 と イヤイヤ期 が重なったので 安定期までは 地獄のようでした ... !

  • ひな

    ひな

    2歳差同じです😭😭これから私もイヤイヤ期被りそうで不安です😭😭
    悪阻プラスで来られたらちょっときついですね🥲🥲

    • 4月22日
  • machi

    machi


    同じですか...!!
    長男の時 悪阻がそこまでだったので二歳差にしたのですが まさかの 入院手前でまで来たので 乗り越えるまでが キツかもしれないです;;
    途中心折れるかもしれないのですがほんと頑張ってください✊🏻

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

生まれる前後2歳差死ぬほど大変でした😭下の子産後2ヶ月で産後鬱、2歳の時にストレスと疲れからメニエールになりました😭ただ、その後は色々2歳差最高です😆💓勉強は下の子教えなくても全部できます。2人でよく遊びます。それぞれの友達が来ても一緒に遊びます。異性ですがすごく仲いいです。

3人目が上の子6,4歳で産まれましたが、4歳差かなり良いです。いい具合に上の子もしっかりしてるので、生まれた時に世話が辛いとか全然なかったです。多少は寂しがりましたが、すぐ下の子受け入れてくれました💓大きくなってきて同じところつれていっても結構喜びます。

6歳差は6歳差で結構いいです。上の子が完全に親離れしているので下に対する嫉妬がゼロで、目に入れても痛くない感じで可愛がってくれます😍上の子が戦力という感じでめちゃくちゃ手伝ってくれます(自発的に)。風呂とか入れてくれます😍下の子もめちゃくちゃ懐いています。保育園、学校が全く被らないのがちょっと残念かなと思いますー。保育園や学校で上の子いると安心して通えるので。同じタイミングで保育園や学校かぶってると先生にも友達にもかわいがってもらえます😆

  • ひな

    ひな

    やはり2歳差大変ですよね😭😭😭
    イヤイヤ期など落ち着いたら少しは楽になりますよね🥲🥲
    やはり歳が離れてる方が育てやすいのですかね😭
    確かに、親離れしてる年だと一緒に育児とか手伝ってくれそうですね🤣🤣
    歳が近すぎたら親が大変だけど、あまり離れすぎてもって感じですね😭😭

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期落ち着いてからはメリットしかないのでは?!と思いますよー!💓そこまで耐えられるかどうか?!ですかね🥹年離れていると育児自体は楽なのですが、保育園(または幼稚園、小学校)まだ通うのー😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭とは絶対なります😇離れてるのは離れてるので結構いいですよ〜💓めちゃくちゃ可愛がってくれるので下の子の自己肯定感は家にいるだけで爆上がりしてます💓下の子は下の子で上の子大好きなので良いです💓興味が全く被らないので、ケンカにもならないですね👌

    • 4月23日
くろすけ

1歳半年子ですが割とやりやすいかな〜と思います!
友達の3歳差5歳差とかの話聞くと遊びに行く場所に困るとか聞くのでその点同じ遊びでも喜んでくれるので楽です🥹

  • ひな

    ひな

    確かに、あまり歳が離れると遊ぶ場所も違って来ますよね🥲🥲
    ありがとうございます🫶

    • 4月23日
はじめてのママリ🔰

年子、2学年差(次男)3学年差(長男)で妊娠しましたが、、、

年子の妊娠期間が1番楽でした☺
育児も年子は同じ感じの生活リズムで良かったので楽です!

1番つらいのは2学年差かな、、、?と覚悟しています😂
既に次男はイヤイヤ期突入してるので、今後が恐ろしいです。
現在、後期づわりやお腹の張り&イヤイヤ期&持て余しすぎて毎日お外に行きたい要求状態がつらすぎます😂
新生児期&イヤイヤ期、その後のトイトレ、、、次男が3歳近くなるまでが勝負なのかな〜と思います。

長男、3歳近くなって、かなりしっかりしてきたこともあり、2歳代の妊娠や新生児育児は大変なのかなーと思いました、、、。


もちろん、子の性格によるので、我が家の我が子達基準ですが、、、。

  • ひな

    ひな

    やはり年子良いですね︎💕︎
    やはりどの方も2学年差が辛いと答えて貰ってます、、、笑
    まだ確定ではないのですが授かって2歳差になるかもで少し不安になってきました、、、🤣

    • 4月23日
咲や

6学年差です
余裕はありますが、小学校入学と中学校入学が被るので、もう1学年前か後の方が楽だったかなと思います😅
幼稚園の体操服が入園年度で3色あるのですが、それがまるっきり同じというのがメリットぐらいですかね🤔

  • ひな

    ひな

    私の兄弟ですが6歳差です!!
    6学年までいくとそこが被りますよね😖
    あとは小学校卒業と高校卒業が。。。
    確かに、中学とかも体操服色で分けられてたのでアリかもです!!🤣ありがとうございます☺️

    • 4月22日