※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

子どもが水筒を取り出しにくいと言っています。ランドセルを下ろさずに水筒を持たせる方法について教えてください。

転んだ時に危ないと思って水筒はランドセルの中か市販のサイドポケットに入れていたのですが、お友達同士で登校途中で水筒のお茶を飲む時があるようで、取り出しにくいと子どもから言われてしまいました😇

お友達は水筒に紐をつけて斜めがけしています。

できれば紐をつけて歩かせたくないのですがランドセルを下ろさずに水筒を取り出すにはどうしたらいいか…。

皆さんは水筒はどうやって持たせていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは斜めがけさせていますが、走ったら転んだときに危ない〜走らないこと、前ではなくて真横にかけるように伝えています💡
走らなくても転ぶ時は転ぶので心配ですが、やはり周りの子は下げてる子が多いです😣

はじめてのママリ🔰

保育園時代は転倒事故のときの危険性から禁止でしたが、入学してからは登下校時にも飲んだりするし、これから夏はむしろちょこちょこ飲んでほしいので斜めがけがいいのかな?と思ってしてます。
周りの子もみんな斜めがけしてますね!

はじめてのママリ🔰

行きは斜めがけで帰りは持ちたくなくてランドセルに入ってます。
上級生とかは結構手持ちの子や小さなカバンに入れてる子見かけますよ。

ゆか

手持ちのサブバッグに入れてます。机の横にかける決まりがあり、斜めがけの紐だと長いのでこういったケースに入れてます。
ランドセルにはipadが入ってるので入れないようにさせてます💦
斜めがけはどうしても前に来ちゃいますよね💧