※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長に伴い、自分の育児に不安を感じている方はいらっしゃいますか。自我が出てくることで、育て方が子どもの人格に影響するのではないかと心配しています。育児が初めてで、特に自信が持てずにいます。

赤ちゃんのできることが増えて、自我が出始めてくると「この子をちゃんと立派に育てられるのだろうか、、」って怖くなって不安になるの私だけでしょうか😭

1歳前くらいまでは、ただ可愛い可愛いって感じでベタベタ甘やかして楽しく暮らしてましたが、
最近自我が出てきたり、できることがどんどん増えて、
嬉しく思う一方、「私の対応や育て方でこの子の人格や人生が決まるのか、、」とすごく怖くなります💦

詰まるところ、育児に自信がないと言うか、、
可愛い赤ちゃんをお世話するところまでは良かったのですが、その先に自信がないんです😭
もちろん夫や両親とも協力して、今のうちから声掛けやスキンシップなど気にかけてはいますが、、!!

同じ方いませんか💦
元々子供との接し方は得意な方ではなく、もちろん子育て自体が初めてですし、最近どんどん不安になってきました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

育児で一番難しいですよね、人の道に誘導してあげるって…
私も日々悩みますが、上の子は小学生になりました!
日本人として読み書きや生きていく上で必要な計算は学校で教えてくれますが、常識やマナー、作法、為人は親や環境から学ぶことも多いので私の育児が正解だったか子供が自立した時にわかるのかなぁ…と🥲

何が正解かわかりませんが、子供に誇れる、子供が誇れる親でありたいと思っています🥺

はじめてのママリ🔰

責任重大と思う時もありましたが

よく考えたら、私自身3兄弟まっっっっったく性格が違うのでw(母は兄弟誰にでも超平等なタイプです)、今じゃむしろ親が出来ることって大して何だなと思っています😂😂😂逆にこうなって欲しいという理想があっても、その通りにはならないんだろうなとも思います 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格だけではなくて歩んだ人生も価値観も全然違ってて、それはそれで面白いです 笑

    • 5時間前