※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植5回目に向けて、受けた検査やその決め手についてアドバイスを求めています。流産を経験し、医師からは検査の必要はないと言われていますが、他の方の経験を参考に検査を考えています。TRIO検査を予定しており、実費での検査に対して慎重になっています。検査を受けた方や受けなかった方の意見を聞きたいです。

移植5回目に向けて、検査を考えていますが、
受けてよかった検査、受けると決めた決め手などありますでしょうか?

移植4回のうち、2回流産(自然流産、化学流産)、2回陰性です。
残っている胚盤胞のグレードは、4AB、4BB×2個、3AB、3BBです。

流産にはなってしまいましたが、着床はしているとのことで、医師からは検査の必要はなく、移植を続けるしかないと言われています。

それでも、検査をして、原因が見つかったという方をママリの中で多く見受けられましたので、検査することを考えるようになりました。
やるとすれば、TRIO検査をする予定です?
他にも受けてよかったという検査はありますでしょうか?

また、検査は実費となることから、医師からは、
お金がかかる上に、確証のエビデンスもない、検査したからと言って、次妊娠できるとは限らない、とも言われていて、
検査をすることに慎重になっています。

まだ、保険内で治療できていることは本当にありがたく、
実費での検査となると、しかも、確証がないとなると金銭面でかなり構えてしまいます。
でも、検査して何か原因がわかるかもしれないし、
何もなければ、それはそれで安心材料になるのかもしれません。

検査を受けられた方、何かアドバイスをお願いいたします。
また、受けなかったという方もいましたら教えてください。
※批判的なコメントはしないよう、お願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も稽留流産、化学流産をして不育症の検査(実費)を受けました。
検査で少し引っかかる項目があり、薬を服用して次の妊娠で出産までいきました。
着床してるのであればTRIO検査は不要と私も医師から説明を受けて、検査はしませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不育症の検査をされたのですね。
    やるならTRIO検査と言われましたが、
    こちらから不育症の検査も提案してみたいと思います!
    貴重なご経験談ありがとうございました😌

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

私も5回移植して自然流産✖︎2、化学流産✖︎1で不育症検査(自費で幅広く検査しました)をしましたが
着床しているのでその他検査は勧められませんでしたししませんでした!
結局ビタミンD不足だけ分かって6回目の移植でうまくいきました。
私も医師に移植を続けるのが良いと言われて本当そうだったな〜とも思いますが
後悔のないように検査するのも良いと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり着床はしているので、TRIO検査は勧められなかったのですね!
    不育症の検査を医師に提案してみたいと思います!
    6回目の移植で妊娠・出産されたとのこと、おめでとうございます🌸
    後悔のないように検査してみたいと思います!ありがとうございました😌

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

私はTRIO検査しました!
化学流産と陰性が続いてましたが、検査で子宮内無菌がわかり、インバグという子宮内にいい菌を増やす膣錠を投与した後の移植ですぐ第一子を授かりました☺️

第二子の時は30代後半なせいもあるのか、それだけだと授かれずSEET法と子宮内膜スクラッチという先進医療も投入して授かりました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️
    TRIO検査の結果に基づいて治療されて、すぐ授かったのですね🌸
    検査して何か原因がわかるといいです!

    次回へわたしもSEET法を提案してみたいと思っています!先進医療にも頼って、次回こそは妊娠できるといいです😢
    貴重なご経験ありがとうございました😌

    • 4月25日