
参観日きょうだいで被った時時間配分どうしてますか?
参観日
きょうだいで
被った時時間配分どうしてますか?
- はじめてのママリ
コメント

キノピオ🍄
みなさん半分半分で見て回ってますよ!

km
授業内容がどんな感じか子ども達に聞いて、前半後半を自分で決めて見てます。
他の保護者の方もバタバタです😂
-
はじめてのママリ
話し合って一年生に買ったばかりの子を10分 上の子20分 最後戻って10分
こんな感じの人もいますかね😅- 4月21日
-
はじめてのママリ
一年生になったばかりの!です
- 4月21日

ママリ🔰
発表系であれば兄弟が同じ時間帯にならないようにしてあるので先に発表する方を見てから別の子に行きますー!そうでなければ交互に行ったりしてます😊
-
はじめてのママリ
授業参観です😂
一年生と三年生です!- 4月21日
-
ママリ🔰
ややこしかったです、ごめんなさい…😂
参観で発表系の時ですー!- 4月21日
-
ママリ🔰
グループ発表だったり、個人発表だったりの授業参観の時は兄弟どちらも前半とかではなく、前半・中盤・後半がかち合わないようになってます🥹
- 4月21日
-
はじめてのママリ
授業参観日の時はどうしましょう😂
- 4月21日
-
ママリ🔰
あれ?ごめんなさい…授業参観でたとえば5時間目が参観だとしてその時間内で兄弟どう見たらいいかってことですよね??
兄弟で上の子は2時間目、下の子は3時間目とかがあるってことですか?←これだったらそれぞれ見たらいので違いますよね?😂- 4月21日
-
ママリ🔰
普通の授業の時はそんなにキッチリ時間配分決めずに適当にあっちこっちしてましたー!
10分ぐらい見て違う教室行ったり…去年は1階と3階だったので何往復もするのが面倒で前半後半に分けてた時が多かったです🥹- 4月21日
-
はじめてのママリ
わたしも10分づつにしようかなと思います^^
- 4月22日
はじめてのママリ
前半どっちに行くか後半どっちに行くか😅
キノピオ🍄
私も来年被るのでどうしようか
悩んでます💦
一発目は下の子前半にしようかなと
思ってます笑
はじめてのママリ
下の子10分 上の子20分
下の子10分にしようかなと😂😂