

ままり
この4月から小学生になりました。
やはり3月は忙しかったです。
入学説明会が2月にあったので、そこから色々と準備を進めました。
幼稚園から使っているもの(シューズ袋や給食セット)でそのまま使える場合はいいのですが、やはり新たに買ったり作ったりが必要なものもあるので、それを見に行ける環境(赤ちゃんを見ていてもらえる、一緒に行ける)なら大丈夫だとは思います。
算数セットの名前付けは細かいので大変で、子どもが夜寝た後、2日(各1時間半くらい)にかけてやりました。

ままり
うちの子が通う学校は1月は集まりがないので大丈夫でしたが、2月前半に入学説明会がありました。その日に物品などを購入する流れです。
新生児連れては厳しいと思うので、ご主人が休めて行ってくれるか赤ちゃんをみてくれたら問題ないかなと思います👌
入学準備もご主人が手伝ってくれたら大丈夫だと思います。買い物は休みの日に行く、名前書きは時間がある時に少しずつすればいけます👌
私は3人目妊娠中で2番目の説明会の時つわりがひどすぎて日常生活すらままならなず旦那に休んで行ってもらいましたよ😊
2月からずっと吐き気止めをのんで過ごしていて、入学式も吐き気止めと飴、気持ち悪くならない飲み物で乗り切りました。式自体もそんなに長くないので赤ちゃんを連れていても大丈夫だと思うのと、入退場くらいしか子供の写真を撮る場面もないので案外困らないかも?と思います😊
コメント