
近所の1年生男子が口が悪く、我が子にも悪影響を与えています。このような場合、どのように対応すれば良いでしょうか。母親に伝えましたが、父親を出すべきでしょうか。
近所の1年生男子で とっても口が悪い子がいます。
土曜日は 私が 「うるせぇくそばばあ しね」と言われ
うちの子が虫で遊んでいるところを 急にぶっ叩き
私がそこで 説教をしました。
その子の親は見ていなく 報告はしました。
口が 悪い事は 何度も注意をしているとのこと。
他人の親に対しても「お前さぁ」など 口が悪すぎる。
こんな子と遊んでいる我が子も悪影響を受けて
私に対する口調も強くなってきたと 感じます。
この様な対応は皆さんどうしますか?
伝えたのは その子の母親です。 父親を出した方がいいですか?
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)

COCOA
そんな乱暴な言葉遣いしてはいけないと、我が子にしっかり言い聞かせれば問題ないと思います。
どんなに注意しても聞かない子は聞かない(親の見えない所で使う)
ですし、小学校では他にもそんな子沢山いそうなので、回りを変えるより、自分の子に指導する、
もしくは、目にあまる様であれば付き合いを控えるが良いのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
トラブルになりそうなので、それ以上はもう関わらないようにします😭

kulona *・
全ての子が注意すれば直せるわけではないです。母親がダメなとき、父親にすれば直るわけでもないです。
自分の子にしっかり教えるのが1番かなと思います!
コメント