
3歳の娘の語彙力について悩んでいます。叱られた時に理由を理解できず、謝るだけになってしまいます。皆さんのお子さんの様子を教えていただけると助かります。
3歳の子どもの語彙力について教えてください。
現在3歳3ヶ月になる女の子を育てております。
1歳から保育園に通っていることもあり、お喋り自体はそれなりに(?)出来ていると思います。
ただ、会話が成立する時としない時がありまして…
特に叱られた時、「ごめんなさい」はちゃんと出来ますが、「何で怒られたか分かる?」と聞くと黙ってしまうか、また「ごめんなさい」になります。
たまに全然違う支離滅裂な言い訳をしてきたりもします…
例えば父親に怒られて泣いている時、母親の私と娘でお話して、「○〇してたからお父さん怒ったんだね。それに対してごめんなさい言いに行こうか」と一緒に謝りに行くと、父親に「何で謝ってるの?」と聞かれるとまた「ごめんなさい」を言います。
娘はごめんなさいは言えるのですが、夫も私もただ謝れば良いものではない、ちゃんと理由を理解して謝るようになってほしいと思っています。
その場で私が「〇〇したからごめんなさい。じゃないの?」と助言しても、その〇〇が言えず、「ごめんなさい」しか言いません。
これが3歳の限界なのかな?と思いつつも、怒られた理由などは理解しているものなのか?語彙力がなく言葉に出来ないだけなのか?と悶々としておりまして…
私が住んでる市は3歳児検診がなく3歳半検診になりますので、そこら辺の相談が出来てない状況です。
保育園からは「とってもお喋り上手ですね!」と仰っていただいています。
3歳前半のころの皆さまのお子さまのご様子など教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
- ひなぽん🔰(3歳3ヶ月)
コメント

ふふ
先日3歳になりました。3歳の限界とかはよくわかりませんが、尋問のようになってはいけないかなと思うので、子がはしゃぎすぎて悪ふざけしたときなどは、子が萎縮しないように威圧的になりすぎないよつにしつつ、最終的には「ごめんなさい。○○しません。お約束~(←指切りげんまんのこと。)」と言えるよう促してます。ヘラヘラはぐらかしてくることもありますが、危険なことや重要なマナーはきちんとつたえていきたいですよね😓
だいたい2歳後半からです。
2歳前半は選択肢を与えて、
○○したからかな?それとも○○したからかな?
など考えさせてました。

はじめてのママリ🔰
会話が成立するときとしないとき、全然ありますよ!急に全然関係のない過去あったことをひたすら言ってきたり😂
でもふいに「ここで〇〇したからパパに怒られたね〜」とか言ったりするので分かっているのかなとも思いますが、、微妙なところです😅

ななこ
3歳で「〇〇してごめんなさい」はまだ難しいような気がします🤔
むしろ「何で謝ってるの?」と聞かれて「ごめんなさい」と言えるだけすごいと思います!
息子は「今のはいい子?悪い子?」とか「これはいいの?ダメなの?」と聞くと「悪い子」とか「だめぇ」とかはいいます。
でも「なんで?」とかは答えられないです。
キョトン😯です。

はじめてのママリ🔰
前にXで子どもを叱った後に『何がいけなかったかわかる?じゃぁママなんて言ってたっけ?』と子どもに再確認して言わせてると子どもの頭に入りやすい理解しやすい的なのを見て、やったりします。
何がダメだったかわかる?→
👧『◯◯だったから』
じゃぁママどうしようって言ってた?→
『◯◯するんじゃなくて◯◯しようって言ってた!』
くらいの会話の回答は娘いつもしてます!
-
はじめてのママリ🔰
でも幼稚園で周り見ててもベラベラ喋っている子とそうでない子全然まだ差があるので、答えられないからってダメとかじゃないと思います。
- 4月21日
ひなぽん🔰
コメントありがとうございます😊
流れはほぼ同じです!
父親が叱ってる時は母親が聞き役になり、選択肢を与えつつ、それでも出てこなければ誘導して、「じゃあ〇〇について、もう1回謝ろうか」となっても、その「〇〇」が言えません😭
理想を言えば言葉にさせたいのですがうちの子にはまだ早いのでしょうか…
危険なことや重要なマナーについてはしっかり注意、伝えたいと思っていますが、普段子どもにデレデレなので「とりあえず謝っておけば良いか」となっていそうで😥
ふふ
普段周りから促されずに自発的に会話する言葉の選び方によりますかね。言動が、何の引き金になって、どんな事態になる(なった)から悪いことってフロー図が頭の中に浮かんでるかどうかとかなのかな。