※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
子育て・グッズ

隣の小3の男の子が、うちの子に物を持たせることが多いです。どう対応すれば良いでしょうか。直接言うべきか、様子を見るべきか悩んでいます。

小学校3年生の男の子について質問です

隣の家に同級生の小3の男の子がいます
うちの子とも仲が良く頻繁に遊んでいるんですが、学校の帰り道に色々持たされているみたいです、、
隣の子は学童なので毎日一緒には帰ってきませんがたまに学童がお休みの時に一緒に下校してきます。
その子が一緒の時は通学路ではない道で帰ってきたりちょこちょこ問題がありました💦
先日うちの玄関に隣の子の傘が置いてありどうしたの?と聞くと持ってと言われてそのまま持って帰ってきちゃったと、、
昨日は隣の子の上ジャージが洗濯カゴに入っていたのでなんであるの?と聞くとまた持っててって言われて手提げに入れてたらそのまま持って帰ってきたと、、
少しだけ持っててとか、どういう状況で持たされたのかは分からないですがうちの子にも嫌だったら嫌とちゃんと言おうねと言いましたが本人はなんとも思ってないみたいです💦
こういうのは常習的になってしまうものなんですかね💦
隣の子は両親どちらも日本人ではないのですが、本人は産まれた時から日本なので日本語はペラペラです
お父さんはカタコトでお母さんはあまり日本語は通じないので翻訳アプリで会話したりしています。
長くなってしまいましたが、こういう場合どう対応するか質問したいです💦
私は隣の子に直接言おうかなと思っていますが、自分ならこうするなとかもう少し様子を見るかもとか意見が頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️


コメント

はじめてのママリ🔰

どちらも外国人ですかー💦

日本の文化ちゃんと躾けられてると思わないので、「うちの子は違うけどそうじゃない子もいるから他の子に持ち物預けない方がいいよ、そのまま盗まれたりするんだよ。」って言いますね。

日本の治安の良さにあぐらかく外国人いるんですよね。
日本が治安良いのは皆がマナーを守ってるからだというのを子供づてでわからせます。

はじめてのママリ🔰

うちの子が間違って持って帰ってしまうことがあるから、自分の物は自分で持とうね!と我が子にも相手のお子さんにも伝えます。
それでも続けば…ご両親に同じように伝えるかな?

相手のお子さんも悪気はないなら、「そうか、じゃー持とうかな」となってくれることを期待します😂