※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

公園で一人っ子の子どもを見て寂しく感じることはありますか。

公園いくと、うちだけ一人っ子で、きょうだいで遊んでる子ばかりだな〜と、、2歳です。
子どもも、遊びだそうに遠くから見てます、、

遊び相手つくりたいからって子どもつくるのもおかしいし、キャパも1人でオーバーぎみだし、、

なんとなーくさみしい気持ちになる方いますか?

コメント

ママリ

わかります🥹うち長いこと一人っ子だったのでしばらくそんな感じで。
ある日子供と遊んでくれた3人兄弟の子に家族何人?って聞かれて、3人って答えたら少なっ!さみしいね!って言われて悪気ないのはわかっていても傷ついたこともあります😅

でもそのうち公園で知らない子でも誘って遊ぶようになりましたし、小学生になったらもうお友達と子供だけで公園行っちゃうので👍

  • ママリ

    ママリ

    それはぐさっときますね😭
    わかります、、現段階で、がんがんみんな誘ってます😭
    常に誰かと楽しめたらいいんですがね😭
    今は園には通っていないので、これから友だち増えたらいいなって思います😭

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

分かります…何をするにも人数は多ければ多いほど盛り上がりますしね🥲

  • ママリ

    ママリ

    それですー
    家族3人でいるとだんだん疲れて無言になってたりするし
    子ども2人以上きょうだいいるとワイワイしてるから
    やっぱそっちが気になっちゃうんですよね😭

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    人数多いのいいなー!って公園では思うんですが、帰宅してワンオペしてると2人とか無理やわってなるしブレまくりです、、
    遊び相手ほしいために妊娠するんか?って冷静になります、、

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育てるのは大変ですもんね!
    うちは小学生になって思うのが、1人遊びができないタイプだとずっと親が相手をしなくちゃいけなくてそれもキツかったりします🫠

    あとうちはおしゃべりなんですが、兄弟がいない分それも自分がずっと話し相手にならなきゃいけないのもキツイです🫠

    もう兄弟がいてもいなくても大変の種類が違うだけで、どっちも大変ですよね😂

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

質問の答えと違くて申し訳ないのですが、うちもひとりっ子ですが、公園とか行くと逆にひとりっ子で良かったな〜って思います🤣

2人も3人も同時に見きれないし、1人をみてるうちに1人転んでるわ💦みたいな感じで、お母さんあっちもこっちもすっごい大変そうじゃないですか🤣?結果、お母さんがブチ切れしてて何となく子供も可哀想だなって思ったりもします。笑

ひとりっ子だときちんと見れるし、子供も他の子と遊びたかったらもう少し成長すると勝手に輪の中に入れるようになるので、全然気にすることないと思います♪

  • ママリ

    ママリ

    下に書いちゃいました😭

    • 4月20日
ママリ

ああー!それはそうですよね😭
一人っ子生活?が、当たり前過ぎて盲点でした💦
たしかに、小さい子連れだとみなさんイライラしてるイメージです、、
そうですね😭
園に通いだしたらまたかわるかもですね😭

姉妹のまま

長女が4歳まで一人っ子でした!
姉妹で遊んでいる子を羨ましそうに見ていると親の私も切なくなっていました🥲

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり思うところありますよね😭
    さみしくないように、とも思いますがまだ余裕なくてなかなか妊活すらできてません💦

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

逆の立場でコメント失礼します💦
公園で男の子1人ポツンと遊んでる場面に何度か出会したことがあって、偶然一人っ子と分かったことが何回かありました😣
あんまり女の子は見かけないのですが、小学校中学年以降でお友達がいい感じにつくれないとそうなるのかな?

きょうだいがいるとキャパオーバーになるとおっしゃる方もいますが、社会勉強になるし喧嘩の加減や遊び相手にもなるので単純に2倍にはならないと思ってます🤔むしろメリットしかなかったです✨

  • ママリ

    ママリ

    社会勉強はほんとそう思います!
    友達はどうなんでしょう、それは見てるこっちもさみしくなりますね😭
    私も、一人っ子だからなのかなと思いますが喧嘩する経験が家庭であまりなく、言い合いが苦手です。
    外では自己主張ちゃんとできないと困りますよね。
    そういう意味でもきょうだいを、とは思いますが悩みます😭

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生でも男同士だと気が合うみたいでうちの上の子末っ子と一緒に遊ばせたりしてるんですが、そうすると親御さん(かおばあちゃんが連れてきてる確率が高いです!)が一人っ子なんで遊んでくれて助かりますありがとう、みたいに言ってくれることが多いです💦
    多分私たちもその頃には遊びに付き合うのも億劫に感じそうですもんね😂
    習い事やご近所さんみてても小学生のうちは一人っ子だとママが相手してあげなきゃいけないイメージあります💭お友達づくりが上手だったら大丈夫そうですが☺️❤️

    でも女の子だと公園や遊び場ではあんまり見かけないですよ!うちも1人目が女の子だったらそういう心配はなかったのかなーと!

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    こちらからするときょうだいで一緒に遊んでくれたりすると本当に助かります!やっぱり、子ども同士で楽しそうですし!(ママより子どもがすきなタイプなのです、、😂)
    はたして友だちできるのかなあと、、幼稚園生活に期待です😭

    • 4月20日
はじめてのママリ

うちも遊びたそうに見てて切なくなります💦お兄ちゃんが欲しいと言われた事もあります😂

息子は今4歳になりましたが、3歳になったぐらいから遊んでくれそうなら気が合いそうな全然知らない子に自分から声かけて一緒に遊んでますよ😄
性格にもよりますが、内気でなければそんな感じで段々自分から声かけるようになると思います😄