※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

食べきれないものには箸を付けないというマナーがあるか気になっています。子どもの頃にそのように教えられた記憶があり、勘違いかもしれないと思っています。

食べきれないものには箸を付けないってマナーあったりしますか?
食べないものに箸を付けないのは知っていますが、子どもの頃に食べきれないものには手を付けないように教えられた記憶が薄っすらですがあり、気になり質問しました🤔
小さい頃の話なので、もしかしたら食べないものには箸をつけないと勘違いして記憶いるのかな?とも思っています🥢

コメント

S

食べきれないものは…ってことは、全部食べれないならそのお皿のものはひと口も食べたらダメ…みたいなことですよね?
それは聞いたこと無いような気がします🤔

マナーになるかは分からないですが、食べきれないときは綺麗に残すように、とは教わりました😅
お魚とかあちこち食べて、ぐちゃぐちゃボロボロにせずに端から順に食べるところだけ綺麗に食べて、残りも綺麗な状態になるように…みたいな教えです💡

  • ママリ

    ママリ

    そうです、そうです!
    同じくお魚とかの時に言われていた記憶があって、自分でもどのくらい食べられるかわからなかったので食べたくても我慢した記憶が...😵

    綺麗に残すってお話を聞いて納得です!
    エチケットって感じですね✨

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

私も子供には全部食べないなら直接触らないとか、食べれる分だけお皿に取るとか、伝えてます。

触ったら菌が増えたりするとお腹痛くなったりするよとかの意味も伝えてます😅
これから湿気や気温も気になるので😓

  • ママリ

    ママリ

    お魚の時に言われていた記憶があり、自分でもどのくらい食べられるかわからなかったので食べるのを我慢した記憶があったので気になって質問しました!
    食べる分だけお皿に取る、納得です🌟
    今では無意識にしているので忘れていますが、たぶんその部分も言われていたのに頭から抜けているんだと思います🤔
    スッキリしましたー✨

    • 4月20日
COCOA

家でのマナーでしょうか?
最初から食べきれないと思ったら自分の箸をつける前に取り分けるってのはマナーと言うよりは衛生的な問題かなと思います。(箸さえつけなければ保存しとける)
お店でしたら、個人に出された物なら、全部残そうが途中で残そうが大した違いはないと思いますが、注文する前から、分かってるなら、量を減らして貰うとか、苦手な物を抜いて貰う様お願してみるのは、明確なマナーでなくともやった方がお互い気持ち良いかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうです!家でのマナーです!
    お魚の時に言われていた記憶があり、子供の頃に食べるのを我慢した事があったので気になり質問しました🤔
    衛生面、納得です💡

    • 4月21日