
長期でワンオペ育児をしている方に、生協のメリットとデメリットについて教えてほしいです。
頻繁、長期でワンオペ育児してる方で生協を利用してる方に質問です!
うちの旦那は仕事で長くて1〜2ヶ月家を空けることがあります
近くにスーパーやドラッグストアはありますが、車の免許がなく頼れる家族もいないので、子供を連れて自力で買い物をするしかありません💦
そのため生協を契約するか悩んでいます💭
本格的に使うとしても旦那が長期でいない時、おそらく年に4回
あとは短期間でいない時に補助的に使えたらと考えています!
生協を利用してみてどんなメリット、デメリットがあるのか教えて欲しいです!
- おゆちゃん(生後6ヶ月)

の
利用してます!
玄関まで持ってきてくれるしめちゃくちゃ助かります。
けど結構割高ですw
なので安いと思うものだけ買ってます!

はじめてのママリ🔰
トイレットペーパーやオムツ
嵩張るものや生協にしかない冷凍食品とかよく買ってます!
私の地域は子どもが1歳になるまで配送料が無料でした!

まりん
3人目出産を機に契約しましたがかなり助かってます!まず子供を連れてスーパーってゆっくり見れないからカタログやネットでじっくり商品選べるのが1番のメリットに感じました!笑
デメリットはやっぱ安いスーパーとかに比べると高いなくらいでうちの周りには安いスーパーって全然なくて安いとこに行くまでが遠いし激混みだしでそもそも行かなかったのでまぁいいかと言う感じです🥹
飲料とかおむつとかも玄関まで運んでくれるのでほんと助かってますよ☺

はじめてのママリ🔰
うちの地域は3歳まで送料なので、使ったり使わなかったりで欲しい時だけ使ってます。
重いもの家まで運んでくれるので,2L
お茶箱買い、じゃがいもにんじん玉ねぎとかの重いけど日持ちする野菜とか買ったり、困った時の一品になるような冷食買ってます。離乳食始まったら使えるものも結構あります。
仕事してた時は土日にスーパーでまとめて買い物しますが週半ばで足りなくなりそうなもの、日持ちしないから土日多く買えないものをうちは水曜宅配なので頼んだりしてました。
デメリットは欲しいと思った5-7日後に宅配なので予定して購入しないと行けない、割高な品もあることですかね🤔
コメント