
コメント

s
あります。昨年も入院しました。

s
こればかりは病院によってかなり違うので… うちも別の病気で天使に入院してますが、付き添い変更も可能だったし面会もわりとふつうにできてました。
確か北大、当時付き添い変更もダメだった気がします🥹
事前に入院案内あると思いますよ。そのときに面会についても説明あると思います。
北大はめちゃくちゃ手術予定変わります。もっと重症の子がいたら日にち決まってても優先度で変更あります。私何度か経験してまして🥲 こんなに主治医から電話くる病院ないと思う… 普通は医師は電話口にもよっぽどじゃないと出ませんよね。延期の説明のために何度かかってきた事か。 予定立ててしまうと困る事あると思います。
運動会、なんとか入院ずれるといいですね…
お弁当の差し入れはよくしてもらってました。というか、生野菜刻んで持ってきてもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
北大厳しいんですね😭😭
付き添い交代は出来ると言われたので、今はその辺りは可能かもですね!
それも言われました😭重症度で手術日は変わる事多々あると💦
何度も経験してるんですか…😭
たしかに、予定立てて延期されると困りますね😭😭
月末なので、主治医もなんとかしようとはしてくれてるみたいです😭💦
お弁当してもらった方がいいですよね!!私も生野菜刻んでもらってこようと思います🥺💭- 4月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
何点かお聞きしたいのですが…
お暇な時にお答えしてもらえたら嬉しいです!
・ベットは柵付きでその中で2人で寝る感じでしょうか?
・個室ですか?大部屋ですか?
・大人のご飯はどうしてましたか?
・部屋を離れる時はお子さんどうしてましたか?
よろしくお願いします😣
s
・小学生未満はサークルベッドという柵付きの背の高いベッドです。大体の方がその中で寝ますが、有料で付き添いベッドもレンタルできます。
置くとかなり狭くなるので大部屋の方はほぼ一緒です。個室はソファベッドがあったりします。
・一応個室の希望も出せますが、長期入院で病状により個室の必要な方も多く空きは少ないです。
当然感染症であったり、術後の経過が重い方は個室の用意があります。その際は状態が変わり指示があれば大部屋へ移動しなくてはいけません。6人部屋、2人部屋あります。
・レトルトなど腐らないものの持ち込みしてました。一応部屋ごとの冷凍庫がありますので、空き具合にもよりますがビニル袋中〜大くらいに入る物は1個まで入れらます。それかコンビニへ行く、コンビニの移動販売。お昼に弁当屋さん、たまにパン屋さんなどが病棟まで来ます。
あとは家族からの差し入れ。
長期の時はキャベツ1玉とか冷凍野菜持ち込んでました🤣
便秘になるんです🥹
・基本的には子どもが寝てる時に柵をあげて看護師等へ伝えて離れます。
または、保育士さんがいるので担当看護師を通して時間調整して〜30分ほどならみてもらえます。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭!!
やっぱり、柵付きの中で寝るんですね😭
うちは心臓の手術で1ヶ月入院予定で術後3日間は集中治療室からの大部屋なのかな…と思ってて気になってました💦
2人部屋あるんですね!個室は空いてないんですね😵
冷凍庫あるんですね!!電子レンジやポットもあるのでしょうか?
コンビニの移動販売😳すごい、、
キャベツ🤣!!野菜必須ですよね😭
寝てる時は移動可能なのですね💡
付き添い交代とか無しで、半日病院から親だけ外出する事は不可能ですよね?💦
s
うちも心臓なんです。
そうですね、安定してるとその流れです❗️
少し手術の影響が大きくて色々あった時は、ICU→個室も経験してます。 2人部屋はわりとカテーテル検査などの入院日数の浅い時に入ります。
電子レンジはあります!数台あるもののご飯の時間帯はたまに並んでます💦 ポットはありませんが、高温の湯が出る給湯器みたいなのがあります。
お子さん、小さいですよね?💦 1人で過ごせて身の回りのことできるとかじゃない限りは付き添い交代無しで、親だけ外出は厳しいと思います。特別な事情があれば、要相談とは思いますが頻回にできることじゃないと思います。
s
すいません、追記ですが冷凍庫の1個までは1袋に訂正します🤣 長期入院の方ほど結構大きい袋に色々入ってます。私は冷凍野菜のほか、冷凍おかずやベーグルとか入れてた事あります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
心臓なんですね🥺
祖母とかの面会はいつくらいから出来ましたか?!🥲
部屋移動はコロコロありそうな感じなんですかね😣
レンジあるんですね💡よかったです💡
給湯器!!カップラーメンは
作れそうですね💡
小さいです😭入院時は4ヶ月とかです😭
なるほどです😭😭上の子の運動会が被ってて数時間だけでも外出させてもらえないか…と思ったのですが…身の回りのこと出来ないしそうですよね😭
冷食持って行くのめちゃくちゃいいですね😆私も持っていこうと思います!
s
面会についてコロナ後は少しずつ変わっていってます。
小児科も入る度に少しずつ内容が変わってるので今の状況はわかりません🥲コロナ後は完全に祖父母は不可で、昨年の6月時点では主人も部屋に入れなくなってました…。
今はどうなんでしょうか。両親以外の面会が許可されてましたか?
コロナ前の許可されてる頃は、時間や条件等の規則にのっとりながらですが、すぐ面会ができましたが…
部屋は1ヶ月の中で1回あるかないかくらいとは思いますよ!
カップラーメンはみな食べてますね🥹だから便秘になるのかな😅味噌汁やスープ類もおすすめです。
運動会、個人的には行きたすぎる気持ちがわかります😭
でも運動会が理由では感染症対策の観点でちょっと厳しいと思います。北大入院してる子たちは、術後だったりそもそも重症の方も多いので、非常に感染症に対してシビアです。 私も子どもの術前後は風邪ひかないように人混み避けたりしてました。 術後の子どもにうつすと生死にかかわるので🥲
s
部屋は→部屋移動です。
はじめてのママリ🔰
去年の6月旦那さんまで入れなかったんですか…😭
今は市立に定期的に通院中で、NICUに入ってた時は祖父母と子どもだけ窓越しは可能でした😭
北大は入院初めてなので未知でして😭
そうなんですね!!
1ヶ月の入院と一応言われてます💭
便利ですもんね🥹面会の時お弁当持ってきてもらったりもしてましたか?
途中で抜けて…は無理そうですか😭💦
運動会の日程をズラして入院日になることを願うしかなさそうですね…😭