※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜の寝かしつけに時間がかかり、泣き続ける赤ちゃんについて相談したいです。何か問題があるのでしょうか。

夜寝れなくなりました。
生後3ヶ月当たりから、今までは夜はすんなり寝ついてくれていたのに、寝かしつけに1時間以上かかるようになりました。寝る前もずっと泣いていて、眠いなら寝ろよと思う毎日です。
日中も寝る直前は泣き、30分で起きては泣きを繰り返しています。寝かしつけは全部抱っこです。
抱っこしても泣いているし、何か障害でもあるんじゃないかと思っています。

コメント

ママリ

つらいですよね、、、
息子はその状態が生後2週間あたりから8ヶ月あたりまで続きました。
寝るの下手。抱っこでも大泣きで寝る、起きれば大泣き。物音に敏感、

私もあぁ、この子は何か障害があるのかもって思いながらの育児が本当辛かったです。
発達に関しては今でも心配は正直ありますが、夜は抱っこじゃなくても寝れるようになり昼寝も抱っこだと泣かずに寝れて、布団にもおけるようになりました。
まだ起きた時は大泣きですが。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月も!?
    大変でしたね…
    うちもそうなりそうな予感です。
    いつかは寝れるようになるんですかね、、、
    差し支えなければ、発達に関して心配事お伺いしても良いですか…?

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    発達については、本当に新生児から横抱きが大っ嫌い、縦抱きも反り気味でん??赤ちゃんって泣いててももたれかかってくるよね??って思いました。そこから不安な育児が始まります。
    ビクつきが多く、起きてる時も手の動きがぎこちないというか、普通とちがう??と思います脳波検査したり、そうこうしているうちに月齢も進み目があいずらいと感じたり、呼びかけにも反応しずらいと思いました。
    運動発達も遅かったです。
    現在はいくつか模倣は気分次第でできたり、要求の時は指差しで教えてくれたりしますが、やっぱり目のあいずらさは感じます。

    不安はつきないですが、確実に成長もしてます。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます。
    うちの子も縦抱き嫌がりました。
    第一子でこれが普通なのか?と思ってましたが、ママリさんはお子さん2人を育てて色々と違いを感じられますよね。
    うちの子も様子見で何かあったら病院にかかろうと思います。

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    ほんと周りは考えすぎだと思っても、自分が納得するなら何回でも病院いっていいとおもいます!

    • 4月20日