
コメント

ママリ
つらいですよね、、、
息子はその状態が生後2週間あたりから8ヶ月あたりまで続きました。
寝るの下手。抱っこでも大泣きで寝る、起きれば大泣き。物音に敏感、
私もあぁ、この子は何か障害があるのかもって思いながらの育児が本当辛かったです。
発達に関しては今でも心配は正直ありますが、夜は抱っこじゃなくても寝れるようになり昼寝も抱っこだと泣かずに寝れて、布団にもおけるようになりました。
まだ起きた時は大泣きですが。笑
ママリ
つらいですよね、、、
息子はその状態が生後2週間あたりから8ヶ月あたりまで続きました。
寝るの下手。抱っこでも大泣きで寝る、起きれば大泣き。物音に敏感、
私もあぁ、この子は何か障害があるのかもって思いながらの育児が本当辛かったです。
発達に関しては今でも心配は正直ありますが、夜は抱っこじゃなくても寝れるようになり昼寝も抱っこだと泣かずに寝れて、布団にもおけるようになりました。
まだ起きた時は大泣きですが。笑
「寝かしつけ」に関する質問
今週で10ヶ月を迎えます。 はいはい、つかまり立ちが できるようになってから 夜寝なくなりました。 心が折れそうです…。 今は寝る前しか ミルクを飲みません。 ミルクでお腹いっぱいでも 眠気は来ないのでしょうか? 昨…
生後8ヶ月、すごくよく寝ます。 生後2ヶ月から指しゃぶりでセルフねんね、ほぼ夜通し寝ます。 いまも夜は9時間通しで寝て、日中も朝、昼、夕と3回それぞれ45分〜2時間寝ます。 トータル12時間〜13時間も寝てます。 友…
寝ても寝ても眠いです。 ここ一年でおかしいくらいそう感じるようになりました。 今まで夜更かしなどをしたとしても、日中眠くなることはなかったのですが、半年前ごろ前から昼過ぎにはもう眠くなり、ここ最近は朝の9時す…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
8ヶ月も!?
大変でしたね…
うちもそうなりそうな予感です。
いつかは寝れるようになるんですかね、、、
差し支えなければ、発達に関して心配事お伺いしても良いですか…?
ママリ
発達については、本当に新生児から横抱きが大っ嫌い、縦抱きも反り気味でん??赤ちゃんって泣いててももたれかかってくるよね??って思いました。そこから不安な育児が始まります。
ビクつきが多く、起きてる時も手の動きがぎこちないというか、普通とちがう??と思います脳波検査したり、そうこうしているうちに月齢も進み目があいずらいと感じたり、呼びかけにも反応しずらいと思いました。
運動発達も遅かったです。
現在はいくつか模倣は気分次第でできたり、要求の時は指差しで教えてくれたりしますが、やっぱり目のあいずらさは感じます。
不安はつきないですが、確実に成長もしてます。
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます。
うちの子も縦抱き嫌がりました。
第一子でこれが普通なのか?と思ってましたが、ママリさんはお子さん2人を育てて色々と違いを感じられますよね。
うちの子も様子見で何かあったら病院にかかろうと思います。
ママリ
ほんと周りは考えすぎだと思っても、自分が納得するなら何回でも病院いっていいとおもいます!