
株の勉強方法や、下がりきった株を見極めるコツについて教えてほしいです。
株ってどうやって勉強すればいいのでしょうか?
チェックした方がいい数字とかはみてますが、まだ知識不足な気がします。
そもそも下がりきったところを買うなんてどうしたらそれが下がりきったかなんてわかるのでしょうか?
コツとかこういうので勉強したよとかあれば教えてほしいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
株は長期保有での売買なのか、短期保有での売買なのかによって、分析の仕方が変わってくるので、勉強の仕方も変わってくると思います🤔
私も2月から始めたばかりなので、偉そうなことは言えないのですが、中長期での売買を考える場合、その会社の業績等を詳しく調べていく必要があり、この分析方法をファンダメンタルズ分析といいます。
短期での売買を考えられている場合は、テクニカル分析といって、基本的には、チャート、板、歩み値をもとに今後の株価を予想する形になります。
まずはどちらにされるのかを考えられた上で、どんな知識が必要なのかの目安をつけるといいと思いますよ☺️
その上で、YouTubeでも、わかりやすく解説してくださっている動画がたくさんあるので、そちらをみられるのもいいと思います👌
ちなみに、底値で買うというのは、底だと思っていても、さらに下がる可能性ももちろんあるので、私は底から上がり始めたタイミングで買うことが多いです😊

ままり
とりあえず買ってみて勉強が1番はやいと思います。
ここだ!と思う場所で買ったつもりで、その後どう値が動くのかなど確認するのがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
失敗が勉強代ってやつですかね😂
- 4月20日
-
ままり
マイナスでもまさしく勉強代です😂
短期の株売買で利益を出したいなら。値上がり値下がりの大きな銘柄4.5ぐらい見つけて、それだけを毎日はって買い時売り時で売買って手段もあります。
私の父はそれで利益だして、その利益で長期保有株買ってます😅- 4月20日

はじめてのママリ🔰
株価なんて勉強しても読みきれませんよ。
なので下がりきったところで買い、上がり買ったところで売るのは不可能です。
たとえ出来たとしてもそれはたまたまです。
私は割安株の探し方を少し調べたくらいであとは自己流でチャートみながら納得できる所で投資してます💦
-
はじめてのママリ🔰
割安株って成長が見込めないからある程度の数値が必要って聞きますけど、初心者は割安株の方がいいですかね😭
納得がなかなかできないのは勉強不足だからかなと思ってますが、単に決断力がないだけなのかも😅- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
リスク許容度や資金力、求めるリターンによってどう投資するか変わってくると思います。
私のリスク許容度的にグロース株は怖くてなかなか触れませんが、ある程度リスクが取れて短期で良いリターンを求めるのであればグロース株の方が良いと思います。
下の人も書いてますが、株の勉強と成績は比例しないので、あんまり初心者とか関係ないと思います。
勉強よりもリスクの取れない投資をして市場から退場しない事の方が大事かと思います。- 4月20日

はじめてのママリ🔰
とりあえず買ってみるといいと思います!
楽天の株ミニとか一株から買えるので私はキッコーマンと三菱商事持ってます☺️
YouTubeで勉強しました^ ^
-
はじめてのママリ🔰
楽天って指値できるんですよね?
SBI証券できなくて…
私もエス株2つ持ってるんですが、もうちょっと増やしてみようかな- 4月20日

はじめてのママリ🔰
投資5年目ですが、ほぼ投資信託、あとはビットコイン、少額で個別株です。
短期売買のことをおっしゃってますかね?
Xとかでデイトレで専業投資家になったとかやってる人見るんですけど、昨年投資信託は30%以上上げる上昇相場だったにもかかわらず数百万円のマイナスになって辞めますってちらほらみます💦やっぱりお金が関わると正常な判断ってどれだけ勉強しようが難しいのだと思います…。
中長期であれば大丈夫かなと思います。下がりきったタイミングは分からないです😂
だいたいは買ったあともしばらくは下げます。それに耐えられるかですね💦投資信託の運用が長くなってきたので気にならなくなりましたが、投資を始めたばかりのときは難しかったです💦
あとは潰れる心配がないところとかですよね!
ビットコインは一番の底値から積立開始してますよ!底値は2022年の1月で、まさに上昇に転じ始めたとこで買いました。
ビットコインはやってる人多いのでSNSで上昇サインが出た!って根拠のあるまとめをいくつか見てから動いたと思います。ただ、雑所得に分類されるため税金のリスクが高くあまりオススメしません(笑)
-
はじめてのママリ🔰
マイナスで泣いてるのは大体の人は短期売買の人なのでしょうか?
私は投資信託は前からやってて長期で持つと決めたのでもうマイナスだろうが放置してます🫠
ビットコインは夫はやってますが、夫から難しいからあなたはやめとけって言われて手出してないです笑
やらない代わりにメタプラネット買おうか数日に一回くらい悩んでます🤣- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
メタプラネットは分からないけど、オリエンタルランドはディズニーが近くにあったら狙ってたなと思います😅笑今かなり大きく下げてますよね。
ビットコイン自体はいいと思うんですがいかんせん雑所得がかなり厄介なのでそれでいいと思います😂笑
短期売買ですね…売買で1日の利益いくらみたいな。それで生計を立てようとすると失敗するんだろうなと思います💦- 4月20日

ママリ
もう何年も株やってますし、なんなら勤めてる会社のIR部門で機関投資家やアナリストとお話しする仕事をしてました。
勉強して成功する世界ならこういう機関投資家やアナリストみんな爆益なわけで…😅この人たちも当てたり外したりしますから、そういう世界だと思ってください。
なので私は企業分析とか全くやってないです😅短信は配当金しか見ません🤣
-
はじめてのママリ🔰
なんかそういう方のご意見聞くと肩の力抜けます😂
YouTubeみてもみんな言いたいこと言ってますよね笑
そして未来の誰かが当たらなかったねっていうコメントみて、だよねってなってます笑
配当率だけみてあとは何も見ないんですか?!- 4月20日

はじめてのママリ🔰
過去4回の暴落の底日全てで買い増ししました😆
完全に感覚ですね😂アナリストやニュースより自分の感覚が1番当たります笑。株の勉強は雑誌、YouTube、本、投資家のコラムなど呼んでいます。私は底を狙ってかわないといけないとはおもっていなくて、まあこれよりはそのうち上がるだろうくらいのところで買っているんですが、たまたまそれで過去4回は底日でした笑。昔は小型株も触っていましたが、今は大型株のみです。毎年フルタイムの年収以上には稼げています👌チャート読んでるという人のコラムとかも読んでいますが、株価がわかっているとは思えないですー。ボックス相場の底値っぽいところとかは狙いますが😆
-
はじめてのママリ🔰
暴落ってそこで企業が傾く可能性もあるからそこでビビってなかなか買えてないです😭
でも昨日もうこの企業いける!ここが底値だ!!と思える企業があり、指値で注文中です。
配当率いいところで低値本当狙える感覚欲しいです😭- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
長期プラスになるかどうかしか見てないのでノンストレスで買ってますよ😂私は高配当株は値上がりがないものが多いのであまり好きではなくて、銀行商社保険くらいしか持っておらず、ほぼキャピタル狙いでの投資です!大型株でも去年1年で3倍以上になった株もありましたよ〜✨️
- 4月21日

ママリ
投資信託とか、投資むけ保険とか、NISAではなく、株ですか?
ある程度、上記の商品を持っていて安定して預け出しているなら株も始めても良いとは思いますが、まずはある程度株以外でリスク分散できている状態から始める方が良いです。
簡単に考えるなら、過去10年の株価を見て底値を知っておく、過去5年の株価もしっかり見ておく、
とりあえず始めるなら、数十万で買えるある程度有名な企業の株を買って見るのが良いです。
もちろん下がっているタイミングで。
数十万なら最悪倒産しても、その額だけの損失ですし。
たまにはある日突然倒産!ということもありますが、大手一部上場企業だとニュースになるほどの事件にもなるのでそんな簡単に倒産することもあまりないです。
株の底や上を知るなんて無理ですよ。過去を知ることはできますが未来なんて誰もわかりません。
ただ過去のチャートで安めと高めぐらいはわかります。
証券会社関連の人たちや、各会社の有価証券部門の人たちがなぜ個人投資家にならずに会社勤めしているかご存知ですか。
働いてお給料をもらう方が安定しているからです。プロの投資家さえマイナスは出します。
あるひとつを見ればマイナスが出ていても他でカバーできるリスク分散をたくさんしているのですよ。
投資はプラスを狙うギャンブルではないです。いかにマイナスにならないかを長期で考えていくゲームです。
-
はじめてのママリ🔰
株です〜
もう他の資産運用やってるので株にチャレンジしてみました💦
本当低値を見極めるなんて無理ですね!
買った株低値じゃありませんでした!
でもとりあえず20万くらいなのでマイナスでもそこまで心のダメージはないです。
とりあえず大企業の銘柄を数個買ったので長い目で見ようと思います。- 21時間前
-
ママリ
そうなのですね。
株は投資信託と違って放置できるものでもないので少し難しいですよ。
初心者なら、業種を絞らず、広く買ってみた方が良いです。
応援したい会社(成長を続けていることが前提ですが。)や、株主優待が良い会社でも良いですし、
ただ、前提に株価は過去10年はチェックした方が良いですね。
この5年で日本株はどこも上がっているのでバブル状態です。実際の会社の利益に関係なく上がっている株もありますので、
例えば購入してみた株式の決算報告を読んだり決算書を過去に遡ってみてみたりしても良いと思います。
それも楽しくなると思います。
もし苦痛で楽しくないというのであれば、あまり強気に手を出さない方が良いです。(長期的にみて。楽しくないと続けられないので)
その場合は、国債、社債、外貨預金、外国債、不動産投信などの購入を検討しても良いと思います。(すでに持っているならすみませんが)- 20時間前
-
ママリ
数字をちょっとみているとのことなのですでにご存知だと思いますが、日本株は、過去40年右肩下がりに下がり続けていて、コロナ禍から約7年、投資家が日本株に目をつけてから上っています。
それはご存知ですよね。
本来は企業の成長ではなくて投資家のマネーゲームです。
で、底値というのはいつの話だってことですが、その企業の底値なんて、ないと思った方が良いです。
成長し続ける企業は、株価が上がり続けます。上がったら分割もします。
なので、極端に上昇している時や暴落している時、今のようなトランプ発言で乱れている時は素人はあまり手を出さない方が良いですよ。
よく言われるのは毎年成長している会社で、その年の最安値を買えているならまずまず、とは言われますが、それも正しいかどうかで言えば答えは難しいところです☺️
当たり前ですが、損しないためには「買った以上の価格で売る」しかないです。
過去にはJALも倒産していますしね。例えば1銘柄が紙屑になったとしても、ご自身の保有している資産に大きな影響を与えない程度にやるのが良いです。- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
わかりました。
でももう買ってしまったので長い目で見てみますし、倒産したらそれはそれとして諦めます〜
専門家みんなあれこれ言ってるけど結局正解って先にしかわからないしって感じです。
自分の中で個別株は50万までと決めてるのでとりあえず買った以上の価格で売れたらいいなって感じです- 20時間前
-
ママリ
買ったものは温かく見守りですね☺️
評価損の間は売らなければ損ではないですし、気長に待っていればプラスになることもありますよ。
私も10年以上持っている株式もありますし、コロナ前に買いたいと思いながら買えずに、まだ狙い続けている銘柄もあります。
専門家でさえ勝ち続けるなんて無理なので、過去分析したり、世界情勢から予想したり、トレンドを追いかけたり、とかしている感じですよね☺️
誰もわからないので話半分で聞く方が良いです。焦らずのんびりで良いと思います。
(むしろ確信を持ってわかっている場合はインサイダー取引とかヤバいやつです😂)- 14時間前
はじめてのママリ🔰
バランスが1番いいのは中期ですよね
ファンダメンタルズ分析っていうのがあるんですね、初めて知りました!
でも詳しく調べていくにしてもあんな大量にある銘柄から厳選して他会社と比較してとかやってたら、本当時間かかりませんか?
逆指値ってやつでしょうか?
本当はじめようと思った途端トランプが色んなこと言ってるのでただでさえ相場読めないのにさらに読めません笑
はじめてのママリ🔰
銘柄選定に関しては、証券会社の検索機能を使って、チャートが右肩上がりのもの(年々株価が上がっているもの)の中から、興味のある分野や、将来性があると感じる分野の銘柄を見てみられるのはどうでしょうか☺️??
とはいえ、私自身は、細かい分析が苦手で、実際、YouTubeで株取引の解説動画を見た時も、ファンダメンタルを必要とする分析は私には無理だなと感じたので、ずっとデイトレード(1日の中で買いから売りまでを完結させる)の勉強をし、実際に取引しています😅
トランプさんの影響でおきた先日の暴落は本当に読めなかったですが、木曜日、金曜日に関しては、比較的通常通りの取引が行える相場(短期トレードという視点では、むしろ利確しやすい相場)だったように、個人的には思いますよ☺️
月曜日もそうなるかは分かりませんが、もしチャートや板を使ってのテクニカル分析を考えられているのであれば、月曜日に再度相場を見つつ、まずはチャートを作るローソク足に関する知識や、板読みというものを学んでみられるのがいいかと思います!
はじめてのママリ🔰
ちなみに、私が底から上がり始めたところで買うとお伝えしたのは、順張りという手法です☺️逆に、下がり始めた時や、底だと思うところに買い注文を入れるといった手法を逆張りといいます。
逆指値というのは、全くの別物でして、例えば、「100円で買ったものを150円で売る」というのが通常の売り注文であるのに対し、「もし50円以下に下がってしまったら、その時点で50円で売る」というのが逆指値注文です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
まだまだ勉強不足すぎてお恥ずかしいです。
とりあえずどこの数字を見るといいしかわかってないのでチャートの見方を勉強しようと思います!
ありがとうございます