※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
住まい

子供が小1になり、壊れた電動自転車の修理が遅れています。自転車が必要ですが、買い替えはどうでしょうか。電動と普通の自転車のどちらが良いでしょうか。また、子供が自転車に乗れるようになるべきでしょうか。

子供が小1になったタイミングで、電動自転車が壊れてしまいました…

ネットで買ったため、見積もりに業者がくるそうで、直しの見積もりが早くてもゴールデンウィーク明けでした。

仕事には自転車で行っており、自転車がないと正直きついです。

小学生になると後ろに乗せることがダメだと思うので、これを機に自転車を買い替えるのはアリでしょうか。

もし買い替えるのであれば、電動かそれとも普通の自転車どちらが良いでしょうか。

また、子供も自転車には今くらいには乗れてないとよくないでしょうか?

コメント

ままり

電動自転車じゃないときついなら電動が良いと思いますが、そうじゃないなら普通の自転車でも良いと思います😊
小学生で自転車に乗れないのが良くないとかはないので(自転車を使わない人も多いですし)そこはご家族のペースで良いと思います😊
うちは坂が多く高校生の死亡事故もある地域であること、どうせ親と一緒じゃないとしばらくは乗れませんし、公園までは押して行かないといけないし、、、で、結局上は小3ですが自転車は持ってないし、おそらく乗れません。
しかし必要性を感じてないのと、問題ないです。周りも遊ぶ時は歩きで公園集合とかです😂

  • おもち

    おもち

    地味に坂道があるので、電動の1人乗り用の買おうかなと…
    子供を連れてスーパー行く時のことを考えると、やはり後ろに乗せたい気持ちはあるですけど法律的にだめなんですよね…
    やはり、今乗れなくても大丈夫ですよね!

    • 4月19日
ママ🔰

電動に慣れてたら、
1人乗りの電動ですかねー🤔
元々30分の距離をクロスバイクで行ってて、
たまに今もいきますが、
たまに。だから楽しい。
これが暑い、寒いだと疲れが違うので電動かなーと。
ただ、クロスバイクの軽さは本当楽。

うちの周りはきょうだいがいる方は早めに下の子も乗ってますが、
場所柄あまり練習する場所ない、
車はカーシェアの家庭も多いので乗れてない子もいます。

うちは、今年小1で車より自転車の方が行きやすいって場所が多いので、
もう娘単独で乗ってもらってます。