
コメント

苺菓子
自分の事でいっぱいいっぱいでも育児をしないといけないママですから、イライラして子供にあたって、自己嫌悪でまた落ち込んでしまうことあるあるです。
ママは悪くないですよ、助けてもらうのが1番なんですが、親族に預けることはできない環境ですか?
私も子供に怒鳴り散らし物にも当たり、子供に申し訳なくて辛かったですし、旦那にも泣きながら殴りかかり、怒鳴り叫び
してきましたが、子供が4歳になったらそんな事は無くなりました
苺菓子
自分の事でいっぱいいっぱいでも育児をしないといけないママですから、イライラして子供にあたって、自己嫌悪でまた落ち込んでしまうことあるあるです。
ママは悪くないですよ、助けてもらうのが1番なんですが、親族に預けることはできない環境ですか?
私も子供に怒鳴り散らし物にも当たり、子供に申し訳なくて辛かったですし、旦那にも泣きながら殴りかかり、怒鳴り叫び
してきましたが、子供が4歳になったらそんな事は無くなりました
「ココロ・悩み」に関する質問
小学1年生もうすぐ7歳になる子どもの行動に困っています…。長女は割としっかりしていたので、次女の行動に戸惑う日々…。色々な事が連続して起こると、ついついキツく叱ってしまいます。みなさんは、どうですか? ・悪…
ママ友1人もいない方ってどのくらいいます?? 地元から一時間くらい離れた所に 引っ越して3年ほど経つんですが、 周りに知り合い1人もいなくて、会うってなっても 子持ちじゃない友人。 児童館?とか支援センターとか 1…
ママ友、お話し相手が欲しいです。 去年、大阪に越してきました! 元々大阪ですが実家からは少し距離があり知り合いもいないです。 引越してからというもの、話せる相手が夫のみ......。 実家は遠方で友達も近くにいま…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
子供が少しずつ手がかからなくなっていくと、少しは余裕がでてきますかね🥲
今はもう余裕がなくてなくて、、
実家は両親も仕事をしておりなかなか預けることができず、旦那さんは転勤できているため両親が遠く、なかなか預けられなくて😭💦
たまにこうして、子供に当たってしまいます。そしてすごく反省して落ち込んでしまいます。
私も旦那さんにも泣きながら怒鳴ってしまって、その時は本当に消えた方が楽かもって思ってしまうほどです。
来週から育休明けで仕事復帰なので、これから環境が変わることも不安で不安で。
子供が大きくなるのは寂しいですが、早く余裕がほしいです。。