
2歳半の子供の性格や発達について知りたいです。従姉妹の子供は遊びや会話ができましたが、友人の子供は目を合わせず遊べませんでした。性格の違いか発達の遅れか不安です。友人を傷つけたか心配です。どう思いますか。
少し不快な内容かもしれません💦
2歳半の発達?性格?について知りたいです。
先日2歳半の子供2人と遊ぶ機会がありました。
一人は従姉妹の子供で、もう一人は友人の子供です。
従姉妹の子供は会話は成立しないものの、簡単な単語は出ていて、
時折ニコニコしてくれたりこちらを見てくれて、追いかけっこをしたり遊んでいました。
別の日に友人の子供と会ったのですが、一度も目が合わず、一緒に遊んだりはできませんでした。声も聞けなかったので、恥ずかしがりやなのかなぁと思っていました。
(友人は普段は単語が少し話せると言っていました)
2歳半でその子によってこんなに性格が違うものなんだなぁと思ったのですが、知人に話すと性格というより発達の遅れはあるのかもねと言われました。
友人と会ってる間、なかなか目を見てくれないなぁ、恥ずかしいのかなあ?等と言ってしまったので、友人を傷つけていないかとても不安になりました。
もしそうだった場合、やはり傷つけてしまったのでしょうか😭
それとも単に発達ではなく性格の可能性もあるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
3歳までは専門家でも判断できないと言われていますし、性格もある。
保育園に通ってるかどうか、性別、ママが活発で色んな人にあってるかどうか、色んな要素があると思う!
2歳半で簡単な単語を話す従姉妹のお子様が成長が早いわけでもないです。2歳半なら、単語ではなくて文になる時期で、歌も歌えます。

はじめてのママリ🔰
発達もあるかもだし性格でもあるかもです。
3歳くらいまでは何とも言えません🙂↕️
ご友人もわかってらっしゃるようですし🙂↕️
我が子たちも発達障害あるけど1歳半からベラベラ喋る次男、発達障害ないけど、おしゃべりは2歳ごろからポツポツと、だった娘、と様々です🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
3歳までは分からない事が多いのですね!
今まで子供と触れ合う機会がなかったので、発達のことなども全く無知で、無意識に傷つけていないか不安になってしまいました。
コメントありがとうございました✨- 4月19日

はじめてのママリ🔰
性格もあるとおもいますよ!
うち5人いて4人目が3歳まで単語のみでそれも数個でした!人見知りすごかったので家族以外が同じ空間にいると空気のように目も合わないしコミュニケーションもとらなかったです!けどいま4歳でなにも問題なく成長しました!2歳半だとそういう子たくさんいますよ☺️むしろ誰にでも人見知りなく遊べるほうすごいとおもいます👍🏻傷ついたかはわからないですが、お相手も気にしてるかもという想像力は大切だとおもいます。目が合わないなあとかはいわなくてよかったかなと!いうにしても恥ずかしがり屋さんなんだね☺️くらいがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
性格もあるのですね👀
目が合わないなぁと言ってしまったのは本当に後悔してます😭💦
今後気をつけていかないとなぁと考えさせられました。
コメントありがとうございました🙇
また余談ですが、今息子が6カ月で、日々育児の大変さを実感しています。
余裕のない日も多く、世の中のお母さん達凄いなぁと思っていました。
ママリさんが5人育てていらっしゃるのが本当に凄いですし尊敬します!!!😊✨- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
声掛け悩みますよね😳😭🌀
ええ嬉しいです!
6ヶ月とっても可愛い時期ですね🥹🫶🏻大変なことも多いと思いますが、必ず赤ちゃんの時期が恋しくなるときがくるので、のんびりいまを堪能してくださいね🌸🌸🌸お互いがんばりましょ〜〜!- 4月19日

ママリ
保育士でも専門家でもなんでもなく、1人の2歳児の母の経験談ですが…
友人のお子さんの発達が遅れてるかどうかはそれだけだと分かりかねますね。2歳半前後って性格も発達の速度もバラッバラだなぁって思います。
友人の子も同い年で時折会うんですが、
会って最初は人見知り全開、目が合うだけで泣かれてしまい、私が友人(その子にとってのママ)と話すだけでも泣いて怒られちゃいました😅食事中もママにしか聞こえないくらいのとっても小さな声でお話ししてました。
うちの娘は男の人こそ苦手なんですが、基本人見知りしない、どこ行っても大きな声でずっと話してるタイプなので、こんなに違うんだって思います(笑)友人の子はうちの子より半年遅く産まれてますが、ママが保育士だし本人が保育園に行ってるのもあるのか、うちの娘よりずっとお行儀がいいです。
ママリさんのお声がけでご友人が傷ついてしまったかどうかもご友人の性格や状況による気がします。
発達の遅れをとても心配してて、他人の言葉にも敏感になってる時期だったら傷ついたかもしれないし、逆に私心配しすぎなのかもって励まされたかもしれないし、なんとも思ってないかもしれないし。
子育て中の声掛けって悩みますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本当に子育て中の声かけって難しいですね💦
2歳半頃は性格や発達などバラバラなのですね!
今まで子供の関わりがほぼ無かったので、勉強になります。
色んな子がいるからこそ、子供って面白いなと思うのですが、確かにママリさんのおっしゃる通りその人の状況によって言葉の受け取り方は異なるし、ほんとに声かけは気をつけようと思いました😭- 4月19日
-
ママリ
気にしすぎるのもなあ、とは思いつつ私も自分の発言に後から反省したり人の何気ない発言に腹立てたり落ち込んだりするので難しいなと思います💦
目が合わないね、とかあんまりお話ししないねとか、客観的な事実を伝えるより、とにかくかわいいねーって言っておけば当たり障りないかなって思ってます😂- 4月19日
はじめてのママリ🔰
2歳半でお歌も歌ったりするんですね😳
今まで子供と触れ合う機会がなかったので、知らない事だらけです🥲
コメントありがとうございました(^^)