
子供本人が楽しむために行きたいけどやる気がないというか進級要素に全く関心のない習い事、みなさんならどうしますか?
子供本人が楽しむために行きたいけどやる気がないというか進級要素に全く関心のない習い事、みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

咲や
小学生長男は習い事は1年更新制度にしています
年度末に翌年も続けるか意志確認をして、継続か辞めるかを決めます
多少やる気がなくても、本人が楽しんでいるなら、絶対辞めると言わないですね😅
今まで、それで初めて辞めてを色々繰り返しています

ままり
本人がとりあえず行ってこなしているならいいんじゃないでしょうか?
どんな習い事もずーっと楽しい!!って思いながら行けるわけではないし、あー習い事だるいなーって思いながら行く時期も普通にあると思いますよ。
そこで辞めたいというなら辞めたら良いと思いますし、言わないなら今は楽しくなくても辞めたくないという意思があるのだろうなと私だったら認識します。
例えばその習い事を行きたくないとかやりたくないとか家で相当喚くなどするようであれば、そんなに嫌なら辞めたらいいんじゃないの?いつでも辞めていいんだよって声をかけますかね。

もこもこにゃんこ
周りの迷惑になってないなら良いかなぁって思います。
まずは楽しくないと続きませんからね。
そのうち、もっと上手くなりたいと思うようになるかもしれないですし😊

はじめてのママリ🔰
プロになってもらいたいわけではないので
楽しく通えればいいかなと思ってます😊
サボっているとか
いつもふざけているとかじゃなければ
通うだけでも体力がついたりとか
メリットもあると思いますし👌✨
はじめてのママリ🔰
なるほどですね🤔
うちはスイミングなんですが、何回聞いても「行きたい」といいます。
でもテスト合格する為や、何かできるようになる為ではなく水に入って遊ぶ為だけって感じです。
どうしたらいいものか…
はじめてのママリ🔰
正直月謝分でそのプールにフリー客で行ったら何十回も遊びでなら入れるので…
咲や
プールなんて下の級はそんなもんですよ
それが嫌なら、他のスイミングスクールを検討するのも1つの手だと思いますよ