
特養で8年働いた後、引越しのため老健に転職します。老健での仕事の様子を教えてください。
特養で8年働いています。引越しをして通勤時間がきつくなり転職しました。
今度老健で働くんですが大変ですかね💦
特養は定員50人各階25人ずつ(うちショートステイ10名)って感じで、仕事は大変でしたが楽しかったです。
老健は定員100名で3フロアに分かれているところで、老健なので入居者の入れ替わりも激しいだろうしどうかな?と思っています
老健で働いている介護職の方、仕事の感じを教えて欲しいです。
- はじめてのママリ

ままり
以前老健で働いてました(特養も経験あります)😊
確かに利用者さんの入れ替わりはありますが(施設によるかもですけど)、特養の入所待ちで数ヶ所の老健を3ヶ月毎に回る(+特養のショートステイも使ったり)で特養の入所が決まるまで繋いでる、みたいな方もわりといるので、毎回全然知らない利用者が入所するというよりは[知った顔]が定期的に入所してくる(勿論全くの新規の方も入られますけど)、みたいな感じでした😊
勿論、退所して次に入所するまでに状態が変わってたりすることもありますが、(性格とか)全く知らないわけじゃない分やりやすかったりはしましたね(暴言暴力ある人とか、他の利用者とケンカばかりする人とかは「うわ、またあの人来るのか💦」って感じではありましたが😅)
あとは老健はやはり看護師さんとリハさんが多いので、そういう他職種のスタッフとも上手くやっていかないといけない(介護は下に見られがちだし😅)です🙄
看護師やリハさんに限らず介護士もだけどキツイ人とかアクの強い人多いので💦
勿論良い人も沢山いますけどね✨
看護師さんが多い(医師も常勤でいる)老健は、緊急時にはめちゃくちゃ心強いです✨
私は緊急時に介護士(自分)が救急車に乗らなくていいから、(あと当時は子供生む前で夜勤してたから)夜間帯も看護師がいるから、という安心感が理由で[老健で働くこと]を決めたくらいです😂
あと、施設によるかもですが、特養より老健の方がレクや普段の過ごし方に目的意識(リハ要素とか残存機能の活用とか)がしっかりあって、やりがいはあります🙄
コメント