※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夕寝いつまでしてましたか?また、夕寝の時間と、就寝時間も教えて下さい!

夕寝いつまでしてましたか?また、夕寝の時間と、就寝時間も教えて下さい!

コメント

はじめてのママリ🔰

8ヶ月の終わりくらいからしなくなりました🙆‍♀️
してた時は、17時台に15分~30分(長くても30分で起こしてました)で、就寝は19時半~20時でした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    17時台に寝てもそんな早くに寝てくれるんですね😭
    我が子も、活動時間は大体2時間から2時間半くらいなのですが、17時から18時半までの間で3.40分ほど夕寝をして、夕寝は割とずっと寝てくれるのですが、一昨日くらいからいつもの寝かしつけや、立って抱っこでゆらゆらしても目を一瞬閉じたりもせずでした。
    ただ、夕寝から起きてすぐや寝させようとしてる時にはもう目を擦って眠そうにしています。
    なのでなぜ寝てくれないのか分かりません😵
    ネットだと、9ヶ月までは夕寝と書いてあり、8ヶ月半の息子はまだ必要なのかなーと悩んでます😭
    最低でも8ヶ月の終わり頃までは夕寝必要そうですかね🥲

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月は寝てくれてて、9ヶ月に夕寝しなくなった代わりに夜はころっと寝るようになり、でも10ヶ月になって夕寝してないのに夜も遊んで寝付くまでに時間はかかるようなり😂ほんと急に体力着いて寝なくなったりするのでびっくりしますよね!

    月齢はあくまで目安なので、なかなか寝ないなら、私なら夕寝なくして、19時とかから本格的に寝かしちゃうのもありかなーとは思います🙆‍♀️

    友達の子は体力ある子で、9ヶ月にはお昼寝1回、1歳すぎには昼寝全くしなくなってました笑

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子の場合、おしゃぶりの癖のせいか、夜中に泣いて起きるのは何回もあるのですが、2、3週間くらい前??(記憶ないです😅)には、離乳食作りをしてたせいで寝させるのが遅くなり、初めて4時間ほど起きてる状態がありました。さすがにストレスホルモンが分泌されたのか、その夜中に、ものすごく泣き続ける夜泣きがありました😂
    こうなると、ほんっとに何が我が子に合ってるのか分からなさすぎて😂😂
    今日もなかなか寝なければ、一度夕寝なくして早めに寝かしつけてみようと思います!!😂

    • 4月18日
nakigank^^

下の子は本人がしたいならさせてたので、1歳頃までありました。
上の子は寝る力がなく、夕寝すると夜中覚醒するので、10ヶ月頃から寝かせないように調査してました。😅

下の子は1時間程度、上の子は長くて30分まで。

上の子は夜早く寝かせると朝が5時起きになるので、21時に寝かせつけ始めて21:20に寝てました。
下の子はちゃんと寝るので、20:30過ぎから寝てました。
それ以前に寝る時朝が早いので2人ともそんな感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も、夜中何度も起きる対応が面倒で21時前後に寝かしつけしてます!!

    最近急激に夜寝かせる時なかなか寝てくれなくなったので、夕寝必要ないのかな?と悩んでいます、、、
    ただまだ、8ヶ月半なのでなくすには時期が早いのかなぁ、、とも思ってます😭

    • 4月18日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    一日のスケジュールはどんな感じですか??

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7時 起床
    7時半 離乳食
    9時 ミルク
    10時から11時 朝寝
    13時 ミルク
    13時半から14時半 昼寝
    16時ミルク
    17時から17時半もしくは18時まで夕寝
    18時から離乳食、シャワー
    20時15分ミルク
    21時前後就寝


    大体こんな感じかな?と思います😂
    夕寝は遅くても18時半までには勝手に起きる感じです!夕寝は1時間する日の方が少なくて、ほとんど3.40分で起きます!

    • 4月18日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    まだ3回食ではないので徹底しなくても良いかもですが、気になったのは、昼寝が遅いなと思いました。
    夕寝をさせたいのであれば昼寝は昼のミルクをお昼ごはん代わりにあげるように、朝寝から起きたら11:30〜12時にあげて、昼寝を12〜13時までにスタートさせる。
    14:30〜遅くても15時までに起こして、15時頃ミルク。
    夕寝は遅くても1時間のみ。
    17〜18時の間に離乳食。
    など前倒しにしてみて、夕寝が必要ないなら離乳食の時間に充てて、前倒しで寝かせても良いかもです。

    個人差あるので参考程度にと思います。☺️

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    もしまだ夕寝必要そうである場合は17時から18時の間で寝かせて18時までには起こす感じでしょうか?
    朝の離乳食後のミルクの時間自体遅いですよね?もっと早めて、全体的なミルクの時間を早めるべきですよね?😣
    何度もすみません🙇

    • 4月18日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    何度も質問して頂いて全然大丈夫ですよ〜
    わかることでお役に立てたら嬉しいです。☺️

    朝寝以降からのスケジュールを前倒し又は調整をして、夕寝がどの辺りでくるかにもよりますが、本人が自分から寝ないなら寝かせずに前倒しして、あえて寝かせたい場合は、17時から30分程度か1時間未満。ですかね〜

    うちは2人とも完母だったので、ミルクのやり方わからないですが、離乳食を食べた後になぜ時間を開けて飲ませてるのかが不思議に思いました。😅

    時間を開けてしまうことで、離乳食の意味があまりないような気がしちゃいました。
    離乳食食べた後のおやつみたいな感覚になってしまうような〜
    完母なのではっきりわからずすみません。💦

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かそれをはじめたのは、4回目のミルクの時間をなんとか寝る直前にもっていきたかったから朝飲ませるのを少し遅くするようにした気がします😓

    夜は、いつも離乳食の後にシャワー浴びせるので喉乾くかなーていうのと、寝る直前の方が腹持ちいいかなーて思い、ミルクをずらしてました😓

    今日はとりあえず昼寝が15時に終わってたこともあり、夕寝が必要かもということで、16時40分から夕寝の寝かしつけ始めましたが、18時まで寝ず。
    18時から寝だしたので早めに起こさなきゃと思い、バイクの音で目が覚めたのが就寝から20分後だったのでそのまま起こしました。

    起こしてからずっとぐずってたので早めに寝かしつけようとしましたが、たまーに目を擦ってるだけで全く何をしても寝ないので、2.3回目を連続で擦り始めたころに寝させるとスッと寝ました。それが21時半でした。今まで親の都合で大体21時には寝てる感じにしてましたが、それがちょっとだけ後ろ倒しになり、寝るのが少しだけ遅くなってきました。
    明日からスケジュールを見直してみようと思います😵

    • 4月18日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    お子さん夜はミルク飲むために何回か起きてますか??

    寝る力がある子であれば、寝る前のミルクは気にしなくていい気がしますが、水分補給としてうちはお風呂上がりの牛乳は今もやってるので、そこは家庭のやり方でいいと思います。😊

    やはり昼寝が15時なのに夕寝はすぐに寝るわけないので、前倒しにして昼寝は14:30頃には終わらせるようにして、夕寝を30分するようにする。
    もしくは15時か15:30まで寝かせて、夕寝をさせずに夜を早くする。
    のどちらかですかね?🤔

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲まないと何回も起きる時もたまにあります!
    17時半に起きて離乳食食べさせてミルクのんだら18時過ぎくらいになるのかな?と思うのですが、寝させるのが21時前後だと、そのころにお腹空いたりはしないんでしょうか?🥲
    牛乳を飲むことでお腹が満たされるんでしょうか?

    • 4月19日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちの場合、断乳の時に寝る前の授乳を牛乳に変えただけです。笑

    お風呂上がりに牛乳にして、寝る時はあげないって感じですが、8ヶ月の時は寝る前の授乳はあげてたので、寝る前のミルクは3回食が始まるまでは今の時間であげていいかと思いますが、3回食が始まり夜間断乳した以降は、寝る前ではなくお風呂上がりもしくは、離乳食後にして寝る前に少し白湯かお茶でも良いかもですが、個人的にはトイトレもありますし、寝る前というよりかはお風呂上がりにして、それ以降は飲まない方がいいのかな?と思って、寝る前にはあげてないです。

    お腹空くならご飯が足りてないかもですし、お腹空けば離乳食食べるようになるかもですし。(笑)

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうなんですね!
    早速今朝から教わった通りやってみて、まさかのお昼寝30分しかしてくれなくて、昼寝も夕寝も30分で勝手に起きてきて、寝かしつける時も昼寝と最終寝させる時はぐずぐず少ししたものの、そこまで時間かけずにスムーズに寝てくれました!
    そして、20時半に寝させる事に成功しました!!あとは、おしゃぶりはずれたら何度も起きてくると思うのでそれに備えようと思います!!笑
    明日からも同じようにやっていこうとおもいます!たくさんアドバイスありがとうございました😭

    • 4月19日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    たぶん慣れた頃にまたリズムが崩れると思います。
    夜中も起きやすくなったり、日中もぐずぐず増えたりするけど、リズムを決めたらなるべく崩さないようにやるのがいいかなと思います。
    もし寝る時間がずれてきてしまったら、他のを調整して寝る時間を調整してってやっていくと、いつのまにかリズムがついてくると思います。☺️

    あとはおしゃぶり外すのは、リズムが慣れてきてからの方がいいと思います。☺️

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    自宅保育なのでリズム崩れやすいとは思いますが、頑張ろうと思います!

    ちなみに、まだおしゃぶりはずす覚悟はできてなくて、
    寝させる時におしゃぶりが、勝手に外れてしまい、眠りが浅くなった時に気づいて泣いてしまうという意味でした😂
    もう少し先におしゃぶりは卒業させるつもりです!😅

    • 4月20日