※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2です。新しい担任の先生が合わないようで、行きたくないと言われます😓どうしたらいいんでしょうー?

小2です。
新しい担任の先生が合わないようで、行きたくないと言われます😓
どうしたらいいんでしょうー?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子の時にそれも人生経験とお話しましたよ🤗
今小5ですが、合った先生は小4のみでした🙌💦

大人になってお仕事をするようになった時、同僚全員が仲良しではないですよね💦
やっぱり合わない方もいる訳で、、

でも、合わない人がいるから会社行きたくない休みたいとはなれないので、そういう方との向き合い方接し方を教えてあげたら良いかなと思います😊
どういうところが合わないのかまず聞いてあげ、はじめてのママリ🔰さんだったらどう対処するかをアドバイスしたら、毎日が少し変わるかなと思いますがどうでしょうね🥲

はじめてのママリ🔰

進級おめでとうございます🌸
『行きたくない』と言われると切ない気持ちになりますよね...
教員の経験がありますが、教員の立場はこの4月は緊張したり子供たちの様子をよく見たりと自分自身も素がまだ出せない月でした。
これから一緒に生活するにつれてたくさんの時間を過ごし、先生の良いところが知れるかもしれませんね
私も子供の頃はお子さんと同じ気持ちになったことあります。
友達がいるからまあいいや!精神で学校生活楽しんでいました😌
まだまだ新年度始まったばかりです!無理せず楽しい学校生活になるといいですね!

はじめてのママリ

保護者の立場ではないのですが😢
小2の頃がまさにそれでした!転校したての時だったので、今でもトラウマです😢
一度我慢できず仮病で2〜3日休みましたが、その後もズルズル休んでしまって🥲
基本は我慢して行っていましたが、当時お母さんに求めていた本音は担任の先生の合わないところを否定せず話聞いて欲しかったです!
それだけでだいぶ救われたなと思います。
あとは友達ができ始めてからは楽しくなってきました。
クラスで友達ができるまで、お母さんが安全地帯となってくれたら時間薬で乗り越えられるかもしれません。

ちびちゃん

うちも小2で息子が同じ感じです!
1年生の時は見た目も雰囲気も可愛らしい若い女性の先生で、校内でも人気の優しい(でも字の書き方には厳しい笑)先生で、2年からは校内で1番子供たちに嫌われている(保護者の印象はそんな悪い話は聞かない)男性の先生になり、この差で余計に「毎日怒られる!もう行きたくない!」てなってます笑
怒られる理由も息子が悪かったりするので家でも話はしてますが、こればっかりはもう子供に頑張ってもらうしかないなと思って見守ってます😅