

ぴーち
ちっちゃいうち(特に赤ちゃん期)はめっちゃくちゃに大変だと思います💦特に体力面が😂
でも大きくなってくると2人で遊んでくれたり、刺激しあって成長してくれますし、手が離れるのも一気に手が離れるのでそういう面はいいのかなと思います!

みっこ👶
上二人が1歳1ヶ月差の年子です!
正直、最初はとても大変です💦周りの協力がないとキャパオーバーになると思います😭ただ、大きくなるに連れて楽になります!
結論、実家、義両親、旦那さんが育児に協力的であれば年子もありですね😊

3kidsmama♡
上の子は1歳1ヶ月差の年子の同性です!
やはり手がかかる時期はもうそれはそれは大変で記憶が無い時期があります💦
でも遊ぶものは一緒だし好きな物も一緒で今は7歳6歳になり友達みたいでもあり良きライバルでもあって年子で良かったなぁと思う事が増えました💡
うちは3人年子で真ん中の子と下の子は1歳7ヶ月差で上が男の子で下が女の子なので遊ぶものは違うし好きな物も違うけど一緒に遊ぶ時は友達と遊んでるみたいに遊んでいて勝手に遊んでいてくれるのでだいぶ楽です☺️

はじめてのママリ🔰
まさに年子で出産しましたが、上の子が甘えたい盛りなのでちょっとかわいそうかなと思ってしまってるところです😭
あと2人とも歩けないのでおんぶに抱っこです。
下の子は否応なしに完ミ、軽く放置気味になってしまう部分もあるので、
もう少し手をかけてあげられたらな、っていう思いもあります。
ただ、歳の近いきょうだいは子供にとって良き仲間になると聞いたので、、そこまで頑張ってみるつもりです。笑

ままり
1歳半差です。
上の子が7ヶ月のとき妊娠がわかりました。
下の子産まれた時に、新生児訪問で上の子も赤ちゃんだから1年は大変だよ!と言われて覚悟決めました!笑
年子が大変とか全く知らず、けれど私自身が双子で仲良しなので年の近い兄弟がよくてそうしました。
乳児2人は体力勝負でしたがいいダイエットになりました笑
午前中活動すれば午後は一緒にお昼寝してくれるし、4歳、3歳過ぎて一気に手が離れた気がします。
2人いればよくわからない遊びでわちゃわちゃ遊んでて楽しそうです😊
コメント