
コメント

クロミ
前につける漢字によると思います!
どう読んでも○○ねになるなら
あまり気にしなくていいと思います·͜· ︎︎ᕷ

はじめてのママリ🔰
私の場合、真ん中にうの入る名前で、う抜きで読まれることが多くて学生時代はしょっちゅう訂正しててやだなぁと思った記憶あります。
今は女の子名でも男の子名でも使われる名前になってます。
さすがに○音は○○ねちゃんと読まれると思いますよ。
○イン、○オンとよむ発想がないです。
-
フィリーネ
ありがとうございます!
確かにそのパターンは、読む方も悩んだり、聞き間違えたりしやすいですよね💦
さすがにそうですかね。
えっこれで〇イン?って思ったのが印象に残っちゃってるのかもです。- 4月16日

みにとまと
「○○ね」ちゃん読みが一般的だと思うので、間違われることの方が少ないような気がします💡
-
フィリーネ
ありがとうございます!
自分の頃だとそうだけど、今どきは…?と思っちゃってました💦
安心しました☺️- 4月16日

ままち
他に読みようがない名前って
なかなか難しいですよね🤔
私は読みやすさより付けたい名前を
優先した方がいいと思います😊
何回も間違えられたし大人になってからは
なんて読むの?なんて聞かれるけど
全然気になりません😊
-
フィリーネ
ありがとうございます!
そうなんですよね…
日本語は複数読めるシステム(?)になってる以上、気にすることもないかもですね🤔- 4月16日

はじめてのママリ🔰
私はキラキラでも難読でもないんですが、有名人と同じ漢字、違う読み方なので確認されることも無く読み間違えられてました😂(太子→みんなたいしと読むが私はふとこみたいな😂)
なので娘にはこれはこれでしか読まないという名前にしました🙌🏻
とはいえ公的以外訂正する必要もないし、慣れてしまえばみたいなところもあるので😂💦
〜音ちゃんは前の漢字がよっぽど難読でない限り〜ねちゃんと読まれると思います😊
-
フィリーネ
ありがとうございます!
あ、うちは苗字がそんな感じです…。
私は気にしてないけど、苗字も名前もだと面倒かもですね💦
でも普通に~ねちゃんと読んでもらえれば問題ないですよね。
周り中に訊いてみようかな👀- 4月16日

はじめてのママリ🔰
私がそういう名前ですが、スッと読めたに越したことはないかなと思います😂
つい先日も初対面の方に間違えられ…、「あっ、あのー…、〇〇なんです😆💦」ってやってました(笑)
相手は悪くないので、気を遣いながら訂正するのが面倒ではあります🥹
-
フィリーネ
ありがとうございます!
気まずいですよね…。
まず周りがどう読むかの調査から始めたいと思います💡- 4月16日

はじめてのママリ🔰
私は漢字が少し珍しくて漢字や歴史に詳しい人なら何候補か読み方が浮かぶ、みたいな名前です😌
政治家に同じ漢字を使ってる人がいて、その人を知ってる世代の人なら別の読み方が一番先に浮かぶかもしれないです🤔
特に読みやすさに関して悩んだことはないですね💦
当て字というわけでもないですし、字の意味がいいので学校の先生からはすごく褒められたお気に入りの名前です✨
今現在で他に読みようがないと期待して付けても、数年後にはわからないので気にしなくていいかなと思います😌
例えば、前まで朱里ならアカリ、翠ならミドリとほとんどの人は初見で読んでたと思いますが、ここ近年ではそれぞれシュリ、スイという響きも出てきましたよね!
私たちが子供のときには「スイとも読むけど名前だからミドリでしょ」とみんな思って読んでたと思います🤔
絶対こうとしか読めないとこだわって付けた分そうならなかったら残念なので、捨ててもいいこだわりだと思います😌
-
フィリーネ
ありがとうございます!
なるほど…!
その例えはすごく分かりやすいです。
私が今考えてる名前も20年前なら間違えられなかったでしょうし、もう20年もしたら他の名前も変わってるかもですね🤔- 4月16日

kkmama
こんばんは🌙
我が家の上の娘も同じような感じの名前です🤣
漢字 2文字ですが、その漢字 2文字だと世間一般でよく読まれる名前(音読み)ではなく、娘は訓読みの名前です。
でも夫婦は全く気にしてません🤭
-
フィリーネ
ありがとうございます!- 21時間前
フィリーネ
ありがとうございます!
前につける漢字を色々検討してるのですが、紛らわしいものは排除するべきなのか、悩むところです💦