
コメント

へも
回答じゃなくてすみません💦
うちの末っ子もついこの間RSで共済に入院してたので思わずコメント失礼します😌📝
参考にならないとは思いますが、退院時に保険の書類お願いする窓口の横に、入院説明の窓口がありましたが本人じゃ無い人が1人できてました!

てよ
コロナ前ですが負荷試験で何度か入院しましたが事前説明って先生の診察ですかね?
子供は連れて行かなくていいと思いますよ!
-
mm
ありがとうございます!😊
診察は終えてるので説明だけです💦
質問と話がかわりますが負荷試験受けて保育園とか小学校でもアレルギー食材食べれるようになりましか?- 4月18日
-
てよ
うちのコ乳でしたが、小さい頃は微量でも口が腫れたり腹痛が起きたり、体調によっても出たりでなかったりでしたが、小3でついに解除になりました!
ナマの卵はまだ全然駄目ですが💦- 4月19日
-
mm
やはり小学校までは解除するのは難しそうですね💦
卵は生をクリアしたら解除になるんですか?- 4月21日
-
てよ
卵については、園や学校の給食は完全過熱しかでないので、過熱の卵が食べられれば解除になりますよ〜。
乳も、つなぎとか少しの量ならすぐ食べれるようになりましたが、給食では牛乳200.mlと、あと料理に使われてる分もあわせて、一度に牛乳300mlに相当する量を摂取して大丈夫じゃないと解除できないと言われました💦- 4月22日
mm
コメントありがとうこざいます!
これみて子供は園に預けていくことが出来ました😮💨
無駄に休ませなくて良かった😌✨️