
小学校の懇談会は年5、6回ありますか?初回の自己紹介についてや、以降の発言について教えてください。欠席者の扱いについても気になります。
小学校の懇談会は年に何回ありますか?
年5、6回あるみたいです。
新一年生で今月末にはじめての懇談会なのですが自己紹介はありそうですよね❓️
苦手すぎて、今から短めの言葉で考えていますが文章がまとまらず😂
皆さん自己紹介はどんなことを話されましたか?
クラス替えはないですが、2回目以降や学年が変わっても、何か一言や保護者の意見交換などの発言もあるのでしょうか💦
毎回欠席する人は用紙を提出することになっているそうですが、少人数の学校だからか欠席する人はほぼいない強制参加ぽいです😵
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
え!
〇〇の母です。よろしくお願いします。
じゃダメなんですかね?!🤣
うちもまもなく懇談会あります…

らすかる
(子どもフルネーム)の母です。よろしくお願いします。だけでしたよ😂
自分の意見?言うの最後の懇談会の時に子どもの成長など感じたこと言っただけでした。
学級懇談会は多分年3回くらいでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩
名前だけなら良いなと思います😵✨- 17時間前

♡HRK♡
授業参観の後なので、年に3回です。
自己紹介ありましたが、◯組の〇〇の母です。だけでした!
お題は先生から出されるので、それを答えるだけでした。
1年生の時は、帰宅後家で何をしているか?とYouTubeどれくらい見ているか?普段何をするのが好きか?頑張っていることはあるか?でした。
自己紹介と先生からのお題に1人ずつ答えて終わりでした。
後は先生から今後予定の説明だったり、学校での指導方法?こんな風に接していますみたいな話で終わりでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩
最初に名前だけなら良いですね✨
名前とお子さんの◯◯なことなども交えて自己紹介お願いします〜だと、上手く話せなそうで😭
自己紹介後は今後の予定などの話なのですね!- 17時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✩
それが一番理想ですよね😭✨説明会でも近くの席の数人で自己紹介という時間があったのですが
急なのに皆さんプラスで色々話されていてすごいなと思いました💦