※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スポンジ
お金・保険

公立小の引き落とし専用口座に30万円入っていますが、どのくらい持つと思いますか。管理が不十分で心配です。

公立小の引き落としのみに使ってる口座に30万入れてあるんですが、何年までもつと思いますか?
もともとあった口座だけど全然使ってない口座であまり管理してないので、気をつけないとなーとは思ってるんですが確認不足になりそうで🤣

コメント

ママリ

息子の学校だったら小学校卒業までもちます😂
給食費無償化の地域です。
4.5.6年生は積立があり1.2.3年と比べると引き落とし額多いんですが、それでも1年間で5万円くらい(PTA会費含む)でした🤔

  • スポンジ

    スポンジ

    ほんとですか😳
    うちも給食無償化の地域なのでそうだと嬉しいです!

    • 4月16日
ままり

こちらは給食費ある地域、1-4年は年間7-8万、5.6年は修学旅行の積立もあり10万ぐらいです💦

  • スポンジ

    スポンジ

    地域によって全然違うんですね!それでも3年までは余裕で持ちますね🙂

    • 4月16日
ママリ

学童も行かれてますか?
それにもよりますかね。。。

  • スポンジ

    スポンジ

    学童は大阪のいきいきなのでめちゃくちゃ安くて、なのでないものと考えて大丈夫です!

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ


    それなら4年生までは大丈夫かもですね。

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

うちだと
1年生で8万強
2年生から4年生まで10万なので3年生までしかもたないです。

  • スポンジ

    スポンジ

    でも年間10万は基本超えない感じなんですね!幼稚園だとその倍はかかってたのでどんなもんなんだと思ってたけど安心しました🙂

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年から小学校は給食無償化にするとかニュースでやってましたよね??
    そうなると、給食費は年間6.5万なのでかなり楽になるなぁと思ってました😊
    うちも幼稚園は年間20万ほどだったので、小学校は学童入れても月1万ちょっとなので楽になりましたよ。

    • 4月16日
ママリ🔰

うちも給食費無償化なので6年持つと思います🥹

さっき計算してたら多く見積もって6年で17万でしたー!

ママリノ

うちは毎年7万ほど→そのうち給食費が5万なので
15年分くらい持ちそうです(笑)

修学旅行や野外合宿は引き落としではなく別納付です。